2010/2/22 拍手コメント&お礼2010-02-22 Mon 08:14
基本的に拍手コメントってほとんどないんですが、放置するのはあまりにも酷いということで、こんな機会を設けたいと。
拍手コメントって、個人的にはとても嬉しいです。直にリアクションを頂けますしね。見て、そこで感じてくれたことを表現してもらうことなんてほとんどないですから。通常のコメントとはまた違った喜びがあるんですよ…ホント。 まぁ…かなり少ないんですがねw というわけで、以下お礼。 バカとテストと召喚獣 第6話「僕とプールと水着の楽園――と、」 02/13 22:55 >いやーバカテス面白いですね。召喚獣とかなしにしてギャグ路線で走っちゃえばかなり良作だと思うんですがwそれと関係ない話ですが、瀬戸花の公式HPの掲示板に政さんこと村瀬さんのコメントが投稿されてましたよ♪ コメントありがとうございます。 そして、返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。。。 バカテスは相変わらず面白いですね~ 試召戦争を含めて面白くなればさらに嬉しいんですけどねw 瀬戸花の掲示板見ました! やっぱり胸が熱くなるものがありますね…。 声優としての村瀬さんの活躍が再び見れることを楽しみにしています…。 バカとテストと召喚獣 第4話「愛とスパイスとお弁当」 01/28 08:41 >あおきえいさんは「監督の特性を強調」する傾向にありますからね。話題の「空鍋」、「ささめきこと」11話、今回とそれぞれその作品の監督らしさが出ていると思います。 なるほどなるほど。 あおきさんの担当回をそれほど見てきたわけではなかったので大口を叩くことはできなかったんですが、そういう方だったんですね。 良い意味でも悪い意味でも節々に大沼さんらしさを感じたのはそういうことだったからなんでしょうか。 化物語のなでこスネイクとかはカメラワークでガシガシ動かす印象があったので、これまたどういう特徴なのかわかりかねていたところなんですがw 「監督の特性を強調」しつつ、どこか氏らしさも出すことができる…ということは、やはりかなりの力量を持ってる方という認識で間違いないようですね。 参考になりました。ありがとうございます。 そういえば…空鍋回は高山さん脚本のコンテ・演出あおきさんでしたねw ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話「隊ノ一日・梨旺走ル」 01/19 18:10 >今までもひっそりと見続けていました。瀬戸花が大好きでこの間のイベントのレポを是非見てみたいなぁと思っているのですが予定はあるのでしょうか?少しだけ期待していますwでは、通常更新も楽しみにしております。 こんなブログですが、見て下さってありがとうございます! 瀬戸の花嫁のイベントについてですが、 申し訳ないのですがレポ記事を書く予定はありません。 …というか、メモを取ってなくてほとんど内容を覚えていないという事態に…。 加えて、私生活が忙しくなってきてしまい、色々と手が回せなくなってしまっているのが現状です。。。 ご期待に添えることができなくて本当に申し訳ありません。 こんなブログですが、今後もよろしくお願い致します。 瀬戸の花嫁の続編は、原作者の木村先生が動き出したらアニメの方も動き出すかもしれない…というような旨の発言をされていました。 2期が放送されることを、お互い待っていましょう! あっ、これだけは言えます。 政さんが異常にかっこよかったです! バカとテストと召喚獣 第1話「バカとクラスと召喚戦争」 01/07 10:10 >所詮、「バカテス」も「技術や作品設定でありきたりの内容をごまかす」といった最近よく使われている作風なので、今回の演出方法は間違ってないと思います。(原作者の井上さんと同年代の作家さんはこういう作風をする人が多いのはどうかと思うが、今の流行りだから。現にこの作風の作品は人気出るのは化物語でも証明されてるし。) やはり、この作品を映像化する上での良い方法を選んでいるようですね。 あまりラノベに関しては精通していないので分かりませんが、 気楽に見れる…それこそ「ライトノベル」という名の通りのノリ重視の作品が増えているんですかね? つまりは、ますます映像化が難しい作品が増えてるってことなんでしょうね…。 これからはこういうごまかす演出が上手い人が活躍するのかもしれません。 コメントありがとうございました。 『ぼくたちの わたしたちの 青い花』 レポ&感想 12/13 22:42 >初めまして、青い花イベントの記事にホイホイされて来ました。田舎在住なので赴く事は叶いませんでしたが、本当に心暖まるイベントだった様で…詳細なレポートを読ませて頂いてる此方まで嬉しくなりました。録画分はBD-Rにまとめて何度も見返し、DVD、原作も買って楽しませて頂いてますが、2期に本当に繋がると良いですね…。 初めまして!見て頂けて光栄です。 非常に暖かいイベントで、そんな雰囲気がちょっとでも伝わったのあればこれ幸いです。 儀武さん曰く、「布教用にもう1枚買っていって下さい!」とのことでした(笑) 「世界中の人が一人一枚ずつ買えばいいんですよ!」なんてことも言ってましたがw 自分たちが思ってる以上に、ファンが支えている作品なのかもしれませんね。 ここから口コミでちょっとずつ広がっていけば嬉しいのですが…。 拍手ありがとうございました! 夏のあらし!~春夏冬中~ 第9話「淋しい熱帯魚」 11/30 09:36 >高山さんの構成の巧さはトップクラスですからね。ただ・・・彼の構成は少し年齢層高めなのか他の感想ブロガーさんとかみると「理解している」人が案外少ないのが玉にキズ。 まさにその通りかと。 高山さんの構成の巧さはもはや折り紙付きだと思ってたんですがね。 最近だと「喰霊-零-」なんかは単純に構成の巧さから話題になった作品だと思いますし。 ただ、「夏のあらし!~春夏冬中~」に関しては、途中(高山さん以外の脚本回)でだれてしまったのが原因なのかもしれません。 かと言って、自分も完全に「理解している」のかと問われたら、全力で肯定するほどの知識もないのが悔しいところです…。 来年1月からの「バカとテストと召喚獣」もシリーズ構成も担当されますね。 原作は人気ある作品ですし、高山さんの手腕がしっかり評価される…はず。 30万アクセス突破です 08/08 11:46 ※非公開コメント ありがとうございます! 「けいおん!」の記事は、なんちゃって気合を入れて書いちゃってましたからね。 もしよかったら、今後も色々な記事にお付き合い下さいませ。 これからも、ゆるーく頑張っていきますのでw 「約束の樹」 続 夏目友人帳 第5話 02/03 14:48 ※非公開コメント ありがとうございます。 そうなんですか~。 オリジナルのエピソードに上手く原作のエピソードを絡めてきたのであれば、尚更さすがですね。 原作ファンの方は今回の話をどう感じたんでしょうか…? 「フレッシュプリキュア!」第1話を観ての感想 02/01 11:17 >イースが4人目です 自分もそう思います^^ 「雛、孵る」 続 夏目友人帳 第4話 01/27 21:44 >こんばんはー。磯月のネズミは、主が辰未の血肉を食するためと言ってますよ~。美味で不老の効果があるとかなんとか。 こんばんはー。 いや、そうなんですけどね。なんとなくそれは嘘かなぁ…と思ったんですよね。 記事でも書いた通り、タマちゃんのためを思ってわざわざ嘘をついたのかな?と。 「使命 -mission-」 CHAOS;HEAD 第12話(最終話) 12/26 21:06 >説明文が素晴らしかったです。まだ原作やってなかったので「?」な部分が多かったからなるほど~と思いながら読ませていただきました。 ありがとうございます。そして、原作未プレイの方への多大なネタバレ。なんとお詫びしたらいいのか…。 アニメだと説明が省かれたりして、分かりにくい場面も多くあったんですよね。 こればかりは仕方ないかと思いますが。 分からない部分の補完に役立っていたのであれば、嬉しい限りです。 「utter」 ef - a tale of melodies. 第5話 11/12 00:00 >いつもハラハラしながらアニメを見て、自分なりに感想書いてみて、そしてこちらの感想読んでから、自分の思い違いとかに気付かされてます……。 それぞれがそれぞれの考えを持っていて、それが違っているのは当然ですよ。 自分だって、あくまで自分が考えたことですから、間違ってることだらけですし。 むしろ、考えは一つでも多い方が、ブログを回っていても面白いです。 「儚い光」 夏目友人帳 第8話 08/26 05:49 >よく分からなくないです。なんとなく伝わってきたように思います。ありがとうございました。 いや、こちらこそありがとうございます。本当に。 基本的に文章書くのって下手なんですよねw それに記事を書いた後、自分の書いた文を見直さないから尚タチが悪いという…。 そんなことを言ってくれる方が一人いてくれるだけで、自分はこの記事を書いた意味があったんだなぁ…などと感じました。 ありがとうございます。 「お稲荷さま。辛抱する」 我が家のお稲荷さま。 第16話 07/21 18:30 >そうなんですよ。普通予告って言ったら次号のワンシーン使ってますよね十六話は、話が、繋がってないように思えました。狼と香辛料のように、未放送話が、存在するのでは。と、ふと頭をよぎりました。 ありがとうございます。 未放送話…自分もそうかなぁ?なんて思っていたのですが、どうやら偽予告を連発している現状から考えると、スタッフの遊び心のようですねw それでもやっぱり怪獣対決は見たかったなぁ…
|
この記事のコメント大きく関係ないのですが、もしかすると卒業式で
桜ノ雨を歌うかもww 先生もいい歌として認めてくれているので 確率は高いと思います。 歌えたらうれしいなぁ~~ 大きく関係ないですねw
「桜ノ雨」というのはニコニコで流行った歌ですかね? 曲を聴いたことないのでちょっとわからないのですが…。 なるほど。そういう時代になったんですねぇ…。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|