「戸松遥のMusic Rainbow 01」 レポ&感想2011-01-31 Mon 03:43
戸松遥のMusic Rainbow 01 @中野サンプラザホール
に参加してきました! ![]() 紙芝居での演技有り、キャラソン有り、歌有り・・・と戸松さんの魅力がいかんなく発揮されたソロライブでした!
自身による開演前アナウンスで、会場は最初から大盛り上がり。ただ、「サイリウムはまだ必要ないので~」と事前に断られたのにはなんだか笑ってしまいました。では、最初はサイリウムを用いずに何をしたのかというと・・・。 戸松さんが袖から登場し、最初に行ったのは「紙芝居」でした。『てぶくろをかいに』というキツネのお話で、子どもの頃に読んでもらった記憶がある人も多かったのではないのでしょうか?これは戸松さんが大好きな話で、今回はこういう機会なので「大きなお友達」に向けて紙芝居を披露するという形になりましたとさ(笑)。 紙芝居で「声優」という面をきっちりと見せたところで、ここからは「歌手」の面を一気に見せることとなります。初っ端はアルバム人気曲の「Counter Attack」でスタート!事前に、「ソロライブで歌ってもらいたい曲を教えて下さい!」と募集していたわけですが、その中でも堂々の人気ナンバーワンだったそうです。そんな人気曲にも関わらず、これまでのライブでは未だ披露される機会がなかったので、今回は会場のファンも待望の1曲だったのではないのでしょうか。しかも、生バンドだったので尚良かったです!そのまま続いて、『七色お楽しみ会』以来となる「Circle」を爽やかに歌い上げます。 バンドメンバーは捌け、キャラソンタイムへ。このキャラソンタイムでは、5曲をメドレーにして歌って大盛り上がり!最新の「モノクローム」から、まさかの「ハロー大豆の歌」まで。とにかく、楽しませてくれる選曲の数々で最高でした。そして、キャラソンへの冒頭にはそれぞれのキャラの声で一言セリフがあって、それを言ってから曲へと入っていったんですよね。この演出は面白いなーと思いました。まさに、役があるからこそ、声優だからこそのキャラソン・・・というのが出ていた気がします。非常にアツいメドレーでした!フルでも聴きたい・・・! バンドメンバーが再登場し、スフィアの一員であるからこそのカバー曲「らくがきDictionary」を披露。この曲の収録では戸松さんが一番手だったらしく、その時は一人で全てを歌ったそうなのすが、今回は久しぶりに一人で全部の歌詞を歌ったようで、なかなか緊張したそうですよ。 今回のライブは20歳最後のライブになるようで、ここで、これまで支えてくれた大切な人のことを歌った「やさしき日々」を披露。 その後のMCでは、「気にしてなさそうに見えても、ミスなどで一気に落ち込むこともある。・・・けれども、仕事が嫌だと思ったことはないんですよね」「声を聞くと元気が出ると言われるのが凄く嬉しかった。・・・なので皆さんが落ち込んだ時は、私の曲や好きな曲、好きな作品を見て元気を出して頑張って下さいね」と今の仕事の話や感謝の気持ちや励ましの言葉が込められていました。そして、戸松さんの口笛から生まれた「七色みちしるべ」を披露。 そこからはラストスパートと言わんとばかりの盛り上げで「motto☆派手にね!」を披露。そこから「本当にラストの曲です!」と言って「Girls,Be Ambitious.」へと入っていく流れは恐ろしくアツかったですね。戸松さんもはじけて楽しそうに歌っていて、会場に輝くUOの海が本当に眩しく揺れていて・・・。最後に盛り上がってサヨナラ、みたいなのは非常に戸松さんらしい気がするんですよね。そんな楽しい楽しいラストでした。 そんなわけで終わってみれば、紙芝居での演技有り、キャラソン有り、歌有り・・・と本当に戸松さんの魅力が存分に発揮されたライブだったのではないのでしょうか。今回は正真正銘のソロライブ。寿さんと同じように、新しい告知はなかったのですが、今後の歌手活動が非常に楽しみになるライブとなりました!やっぱり、ステージ上での振る舞い方は、一番映える気がしました。それだけの場数を踏んできているわけですし、彼女のソロライブももっともっと見たいなと感じさせられたのでした。今後の新曲・アルバム・・・とどんな曲が増えていくのかも今から楽しみでなりません。 そんなわけで、2日間に渡るMusic Rainbow01はこれにて終演。また「02」があるのを楽しみにしています・・・! (他のライブの感想はこちら) ■「高垣彩陽のMusic Rainbow 01」 レポ&感想 ■「寿美菜子のMusic Rainbow 01」 レポ&感想 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|