fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

スフィア ライブ2010 「sphere ON LOVE, ON 日本武道館」 レポ&感想

スフィア ライブ2010 「sphere ON LOVE, ON 日本武道館」


に参加してきました!



なんて言葉にすればいいのでしょうか・・・と思ってしまうくらいに素晴らしいライブでした!
本当に楽しかった!時間を忘れるくらい。朝5時から物販に並んでた疲れが吹っ飛ぶくらい(笑)。

とりあえずはセットリストから。

<セットリスト>

~スフィア30分劇場 武道館物販部~

1. MOON SIGNAL
2. Now loading...SKY!!

3. 光のフィルメント/高垣彩陽
4. You Raise Me Up/高垣彩陽

5. Shiny+/寿美菜子
6. Startline/寿美菜子

7. love your life/豊崎愛生
8. Dill/豊崎愛生

9. Baby Baby Love/戸松遥
10. シングルメドレー(Girls,Be Ambitious.→渚のSHOOTING STAR→naissance→motto☆派手にね!)/戸松遥

~武道館物販部 外伝~

11. PRINCESS CODE
12. Brave my heart
13. 夢奏レコード

14. Dangerous girls
15. かってな成長期

16. Dream sign
17. REALOVE:REALIFE

18. 風をあつめて
19. 君の空が晴れるまで
20. クライマックスホイッスル
21. A.T.M.O.S.P.H.E.R.E

22. Super Noisy Nova

(アンコール)
EN1. Future Stream
EN2. サヨナラSEE YOU



まずは、スフィアライブではお馴染みの演劇?コント?からスタート。物販で働く人をスフィアの4人が演じ・・・今日武道館でライブを行う人気グループの「スフェレ(←読み間違い)」の人たちが楽屋から出てこないぞ、さぁ困った!そこで物販の4人がなんとかして「スフェレ」を楽屋から引きずり出そうとするのだが・・・というお話。
前ツアーでも「音雨高校旅行クラブ」の脚本を担当されていた上野耕一郎さんが今回も芝居台本を担当。スフィアファンならわかるであろうネタを散りばめていたのは面白かったですねー。前半に散りばめたどうでもいいネタを、ラストで一気に(無理矢理)回収していったのには色々と驚かされました(笑)。まぁ、まさか本当に30分もやるとは思ってもいませんでしたが、これがあってこそスフィアのライブ!いや、これがなくてはスフィアのライブではない、と言っても過言ではないくらいにライブの一部として定着している彼女たちが歌以外で何かを表現する場。これからも続けていってもらいたいものです。
個人的には戸松さんがツッコミじゃなくなってたのが何だか気になりました(笑)。

そして見事にスフェレ・・・ではなくスフィアが武道館の舞台で歌うこととなります。

1曲目の「MOON SIGNAL」といきなり新曲からスタートし、2曲目は「Now loading...SKY!!」と最近の曲を連発。芝居である程度温まった会場が一気にヒートアップしていきます。

挨拶の後は、お馴染みソロコーナーへ。今回はなんと各自が2曲ずつ歌うことに。

高垣さんは「光のフィルメント」という難しい歌をしっかりと歌い上げ、そこからの「You Raise Me Up」で会場を圧巻します。

寿さんの「Shiny+」での客煽りは新鮮でしたが、非常に様になっていました。MCでは「奈良から来た人いますかー?」なんてことを客席に問いかけ、そこから奈良が舞台である『コイ☆セント』の主題歌へとつなげていきました。

豊崎さんは久々の「love your life」でステージ上を歩きながらお客さんと距離を縮めているように見えました。そこから難しい「Dill」を素晴らしく歌い上げました。シャボン玉がすごかった!

戸松さんは「Baby Baby Love」後、メドレーでこれまでのシングル曲をほぼ網羅。まさか武道館で「naissance」を聴けるとは思ってもみませんでした。それ以外でもやっぱり戸松さんの曲は盛り上がる曲が多くて、本当にUOの海が似合うなぁ・・・なんて再認識させられたり。

武道館物販部の外伝(だっけ?)では、出てこなかったスフェレ・・・もといスフィアの楽屋内では何が起こっていたのか?というのを映像化。なぜ彼女たちが楽屋から出てこなかったのか・・・というのは参加者だけがわかる話なのであまり詳しくは書きませんが(笑)。積まれたタマネギがなかなかシュールでした。

衣装替えをし、「PRINCESS CODE」→「Brave my heart」の流れ。「PRINCESS CODE」はツアーでの衣装がお姫様っぽくて好きだったのですが、今回は普通の衣装になっていたのがちと残念(笑)。「Brave my heart」はサビでハートを作る人ってあんまりいないんですね・・・。
そしてここで何の前置きもなく新曲である「夢奏レコード」が初披露。『シスタークエスト』のエンディングで事前に見ていたのですが、そのときは微妙かな・・・なんて思っていましたが、実際生で聴いてみるとハーモニーが
非常に素敵な曲で、気に入ってしまいました。やはり生で聴くと印象って変わりますよね。そしてCD版も楽しみになってきました。

その後のMCでは、各メンバーがソロライブを開催することが発表!正直、アンコールでの発表は予想できていただけに、この発表が今回一番のサプライズとなりました(個人的に)!「えっ?そんな簡単に発表するの・・・?」というくらいあっさりとした発表に一瞬( ゚д゚)ポカーンとしてしまいましたヨ。そして、その前に歌われた新曲「夢奏レコード」に関しては一切スルーなのでした・・・。

「Dngerous girls」から、今回初披露となる「かってな成長期」へ。栗やら葡萄やら狐やら・・・の歌詞の部分での振りが非常に可愛らしかったです。サビの振りも非常に覚えやすく親しみやすい曲なので、今後のライブ定番曲となることを密かに期待しております。・・・個人的に大好きな曲なので(笑)。

今回は生バンド。ということで、ここでバンドメンバーの紹介へ。存じあげない方ばかりなのでしたが、本当に素晴らしい演奏なのでした。「Dill」のときはドラマーさんに釘付けだったのです・・・。今回は生バンドだからこそできることが多くて、そんなところからこれまでと違った新鮮さが生まれたりもしました。バンドメンバー内で「たけし」という名前が多かったので、「チームたけし」と命名されていました(笑)。

そしてバンドに合う曲ということで「Dream sign」へ突入!生バンドだからこそできる長いコールアンドレスポンスも有りでいつも以上の盛り上がり!前はあった間奏部分での「ラ~♪」とアドリブっぽく入れてたのがなくなってたのがちと残念でしたけど。そしてバンドに合う曲「REALOVE:REALIFE」が続いていきます。

そして衣装替えの間に、スクリーンにはこの武道館までの練習風景の写真がスクリーンに映し出されました。BGMは「らくがきDictionary」のピアノバージョン(?)でしたかね。なんとなく切ない音楽で回想を見せられたので、この後解散発表でもあるんじゃ・・・?とドキドキしてしまったのは秘密です。結局は杞憂でしたが(笑)。

真っ赤な衣装で登場し、そこから「風をあつめて」へ。これは赤いサイリウムを振るべきだぜッ!なんて思っていましたが、客席はそうでもなかったです・・・。この曲ではサビで腕を左右に振る一体感が大好きなんですよね。「Dangerous girls」もそうなのですが。
そしてツアーでも人気だった「君の空が晴れるまで」で会場がさらに盛り上がり、「クライマックスホイッスル」の前奏部分ではスフィアの各メンバーが観客とコールアンドレスポンスをやったりウェーブをやったり。ライブ終盤でこれはなかなか体力的にキツイものがありましたが、まだまだ元気なスフィアメンバーが凄いなぁ・・・なんて思いつつ、初披露の「クライマックスホイッスル」へ。会場全体で「レッツゴー!」が言えるようになるといい感じになりそうですね。
タイトル通り、クライマックスが近づいてきた中で、そのまま「A.T.M.O.S.P.H.E.R.E」へと突入。今回はこの場所に持ってきますか!という感じなのですが、それでもやはり盛り上がります。ステージ中央が上昇していって、高い位置で踊るスフィアメンバーを見ることができました。終盤でまだこんなギミックが残っていたなんて・・・!

そして、「ラストの曲となってしまいました」というトークがあり、最後の曲である「Super Noisy Nova」へ。そこで超新星のように燃え尽きないのが会場で、即座にアンコールが!「アンコール」まを言い始めるまでもうちょっと時間を遅らせられないんですかな?・・・といつも思うのですが、まぁそれだけ早く彼女たちのパフォーマンスを見たいのでしょう。

アンコール後は「Future Stream」での再登場!やはりこの歌には大切なものが詰まっている気がします。再びステージ中央が上昇。アンコールでは恒例の「追いかける みんなと スフィアで~♪」に歌詞変え。

MCでは3月16日に2ndアルバムの発売が決定の告知が!まぁ今回で発表されるとは思っていたので、どちらかというと「やっぱり来たよね!」という喜びではありましたが、それでも嬉しいものは嬉しいのです。タイトルは「Spring is here」ということで、どんなアルバムになるのか今から楽しみでなりません。

トリは「サヨナラSEE YOU」。本当にツアーを通して成長していった曲の一つだったのではないのでしょうか。ついにはライブのラストで歌われるほどの曲に。元気で笑ってまた会おう!というポジティブな意味が込められていたような気がします。

最後は、いつも通りに上手・下手・中央とマイク無しで挨拶をして終了。



そんなわけで、ごめんなさい!MCとかあんまり記憶に残っていないんです(笑)。
まったくもってレポではなくなってしまっている・・・。
それくらい、自分自身も楽しみまくってしまったライブだったので。
とにかく素晴らしいパフォーマンスでした!

終わってみれば3時間半にもおよぶ大ボリュームのライブとなりました。
MCはやや少なめだった印象ですかね?
・・・というよりは、ツアー時のようなゆったり一息、といったMCが少なかった気がします。
その分、長時間を一気に駆け抜けたライブで、本当にスフィアのパワーというものを感じたのでした。

ツアーを通して見てきた人は、しっかりと4人の成長を感じたのではないのでしょうか。
正直、ここまでのクオリティのものを作り上げてくるなんて思ってもみませんでした。
それくらいに完璧なライブ。

ただ、武道館のライブだとしても、やっぱりこれまでのスフィアらしいライブだったんですよね。
演劇ありの歌有りの。
これまでからどれくらいライブとしての密度を上げていくのか・・・。
そんな部分をかなり極限まで突き詰めていっていたような気がします。

純粋に、これまでのライブより数段クオリティが上がっていたのです。
本当に完璧なパフォーマンス。
冷静に今振り返ってみても、凄まじい日々をを送ってきたんだろうなぁ・・・
と思ってしまい、それ以上考えたくなくなるという(笑)。
そういう意味でも、スフィアのメンバーを心の底から凄いなと思いました。

そして、今回は生バンドだからこそできることも多かったのです。
前奏や間奏を伸ばして客を煽ることもできましたし、これまでライブで見ることができなかったようなパフォーマンスも見ることができたのです。

個人的には寿さんのパフォーマンスが物凄く力強くてびっくりさせられました。
生バンドというのもあったのかと思いますが、これまででは見られなかったような彼女の力強さがものすごく表れていた気がするのです。

スクリーンの映像も今回は非常にかっこ良かったのです!
裏方の本気も感じてきました。
全てを含めて、非常にエンタテインメント性の高いライブでした!

そんなわけで、
「こんな楽しいライブをありがとう!」
とお礼を言いたくなるような素晴らしいライブでした。
終わった後にこんなに満足したライブというのも最近はなかったような気がします。
それほどに素晴らしい、楽しい楽しいライブでした!

次のライブはいつになるのかわかりませんが、今から楽しみでなりません。
ここまでのものを作り上げた彼女たちは、次に一体何を見せてくれるのでしょうか?

そんなところでライブの(レポと)感想を締めさせていただきます。
本当に様々な「愛」が詰まったライブでした!
ありがとうございました。


※追記
「Webラジオ Pl@net Sphere」第88回で、武道館ライブ終了直後のスフィアのコメントが聴けます。まだ聴いていない方はぜひ。
http://lantis-net.com/sphere/

〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ




関連記事

テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<神のみぞ知るセカイ 第8話 「Coupling with with with with」 | HOME | おとめ妖怪 ざくろ 第8話 「あめ、徒々と」>>

この記事のコメント

こちらでも仲間でしたか。初めてのライブ参戦で武道館というのは中々いないでしょうね。半分ライブのような感じだった七色お楽しみ会は1時間ぐらいでtvkアニメまつりは長かったですけどここまでずっとフィーバーしていたわけではないので終わった後は疲れて燃え尽きた感じになってしまっていました。またスフィアに会える時を待っています。クリスマスイベントに当選出来れば早いのですけど。ソロライブは大学のテスト中なので撤退します。はるちゃんも大学生なので大丈夫か心配になります。
2010-11-29 Mon 01:03 | URL | こう #NrynFG3w[ 編集]
こちらでもコメント感謝です!

>初めてのライブ参戦で武道館というのは中々いないでしょうね。
そういないでしょうね(笑)。ただ、初めてがこのライブとなると、他のライブを見てもあんまり満足できないかもしれませんよ?(ニヤリ

>半分ライブのような感じだった七色お楽しみ会は1時間ぐらいで
七色お楽しみ会もありましたねー。あれもライブと言えばライブでしたが、まぁ名前の通り「お楽しみ会」というのが一番でしょうか。「自己中男」の振りは今でも覚えています。

>クリスマスイベントに当選出来れば早いのですけど。
クリスマスイベントには是非とも行きたいですが、まぁ絶望的な倍率になると思うので、あまり期待せずに待ちたいと思います。いや、それでもすごく行きたいのですが・・・!

>はるちゃんも大学生なので大丈夫か心配になります。
学業と両立してるわけですから、さらに尊敬してしまいますねぇ。
2010-11-29 Mon 01:37 | URL | サンキョー #9fpR9nnU[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ