fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

「メディファク☆アニメフェスティバル2010」 レポ&感想

メディファク☆アニメフェスティバル2010 @KFCホール


に参加してきました!



早速、簡単なレポと感想をば。


■『百花繚乱 サムライガールズ』
まずは1話の先行上映会。
上映されたものは、MXで放送された先行放送からさらに本放送版に近づいたものだとか。
正直、目立った違いには気付けなかったわけですが・・・何かが変わっていたのでしょう(笑)

先行上映の終了後、悠木碧・釘宮理恵・寿美菜子・小林ゆう(敬称略)が登場。
各々が自己紹介するたびにキャッキャウフフしてたのが非常に目の保養…いや、何でもないですw
悠木さんが椅子に座ろうとしたときに、椅子がちょっと高くて座りにくそうにしていたのが
なぜかやたら印象に残っています。

「1話を見て…」
・(OPは)絵と音が合っていてスカッとする、と皆が口を揃えて。

「それぞれのキャラについて…」
・(十兵衛は)おっきなわんこみたい。ただ愛でたい。(悠木)
・(幸村は)小さくて賢くて冷静。言うことが難しい…。(釘宮)
・(千姫は)いい強さ。半蔵ありきの千姫。(寿)
・(又兵衛は)幸村が大好きで大好きでたまらない。アフレコ現場でも(幸村役の釘宮さんのことを)見てる。(小林)

「女性陣が多い中で、男性のキャストさんは?」
・櫻井(孝宏)さん発で平川(大輔)さんにいたずらが行われている。アフレコ現場で各々が記入する名簿を回していく中で、違う人に名簿が渡る度に平川さんの名前を一画ずつ書き足して次の人に回していく地味なものだとか。

ここからはustでも配信されることに。
悠木さんの10カウント後にustの配信が開始。
それぞれが改めてカメラに向けて自己紹介していく中で、
小林さんがマイクOFFのまま「幸村様~!」と叫んだのには笑いましたw

「初顔合わせは?」
・初顔合わせは零巻収録時。叩いてかぶってジャンケンポンが楽しかった、と非常に好評だった模様。
・零巻に参加していなかった小林さんは後にその映像を見た

「アフレコ現場の様子は?」
・アフレコでは悠木さんと寿さんで18歳トークが繰り広げられている。(ちなみに寿さんは現在19歳)
・寿さんの誕生日に、悠木さんはなんとかモンスターの白い方をプレゼント。わざわざ発売日に並んで買ったらしい。

「歴史についての勉強はしたりしてるのか?」
・寿さんがプレイベートで最近奈良に行ったとき、柳生という地名があって、そこにある柳生の木を見た。(けれど微妙に枯れていた…?)
・釘宮さんはiPhoneで「戦国でQ」というアプリを買ったけれど、買っただけで満足してしまった。

「他キャラ…半蔵について」
・後藤(沙緒里)さんの半蔵はハァハァを心得てるらしい。ハァハァの美学。素敵なハァハァ。

「それぞれのキャラを一文字で表すと?」
・「犬」。(悠木)
・「ち」。チビで智将だから!(釘宮)
・「千」。「許しません!」という台詞をけっこうな頻度で使ってるから。(寿)
・「陰」。(小林)

「自分のキャラ以外で好きなキャラは?」
・宗朗!サムライ マジ イケメン。「ムネたん」という愛称で呼んでるとか…。(悠木)
・キャラというわけではないけれど、エンディングの後ろに出てる絵が好き。(釘宮)
・半蔵。豊崎愛生ちゃん演じる兼続も面白い娘。(寿)
・もちろん幸村様!(小林)

「Webラジオについて」
・仲良し過ぎて言っちゃいけないことまで言っちゃいそうになる。(悠木)

そして、一人一言の挨拶があって終了。
一人一言で寿さんの母親がustを見ていることが明かされ、
その母親に対して小林さんがメッセージを送ったりしてたのも印象的でした。


■『えむえむっ!』
まずは『えむえむっ!』の第1話「直滑降ファーストラブっ!」の先行上映から。
OP・ED有りの完全版…ですかね?
OP・EDの名前のクレジットの横にその人がSかMか表記されてて笑いましたw
ちなみに声優さんのSM表記はなかったです(笑)

まぁネタバレになるので詳しい話はできませんが、なかなか面白かったです。
特に目を引くのが福山(潤)さんの変態演技ですかね?w
これが非常に素晴らしくて、会場もその演技と太郎の表情に爆笑が起きていました。

ストーリーはやや詰め込んだなぁ…という感じはしましたが、
1話としての掴みはそれほど悪く無いと思います。
私はどちらかというと、太郎の変態っぷりの方が印象に残りましたがw

映像の出来は非常によく、1話だからきっちりと修正が入っていた気がします。
ちなみに1話は長澤剛コンテ演出、滝山真哲作監、堀たえ子総作監。
OPは長澤剛コンテ演出、堀たえ子作監。EDは滝山真哲コンテ演出作監。
EDは美緒と嵐子が踊っていて可愛らしかったです。

そんなわけで、上映終了後には竹達彩奈・早見沙織(敬称略)が登場。
司会のメディファク宣伝マンりんさんから「会場でMの方!」という質問に対して
美緒役なのにその竹達さんが手を挙げているのには笑ってしまいました。
そういえば、この人変態だったんだ…!

・福山さんは現場で「変態職人」と呼ばれている。
・OP・EDのクレジットにSかMか表記されているのは、宣伝マンりんさんのアイデア。
・竹達さんはラジオのNNのコーナーが苦手。
・ラジオはアフレコ後に収録。

ちょっとトークがあった後に、ust配信がスタート。
ustが始まる前に会場では「えむえむ!」コールを練習したのは言うまでもありません。

ustは「美緒様と幸福を願う会 決起集会」と題されて、これまでとは全く違う雰囲気で進行。
早見さんにより挨拶→竹達さんによる代理のお言葉→麻生夏子さんによる美緒様に捧げる歌
といった進行。
それまでと全く違う雰囲気で、会場にいる身としてはなかなか面白かったのですが、
ust組は散々待たされた挙句にこれだけで少々不満が残る感じになっていたとか。
会場が会場だけに音響とかの関係上ライブがちょっと可哀想なことになってたかなー
…とは会場でも思っていましたが、それ以前の問題だったようで。
ただ、麻生さんが歌ってる脇でフリを真似している二人が非常に微笑ましかったのです!

その後はそれぞれから一言があって終了。
「これがきっかけでSの人もMに目覚めてくれれば…!」と竹達さんからありがたいお言葉が。
『えむえむっ!』のステージ自体が短かった気がしますが、
事情を考えれば仕方ないのかなぁ…という気もしますね。


そんなわけでイベントは終了。
とりあえず、百花繚乱ステージでは出演者同士がキャッキャウフフしてるのを見れただけでも
非常に来て良かったなぁーと感じたものです。
あとは『えむえむっ!』の第一話の先行上映を見れたのも良かったです。
あの出来ならば、今後も楽しく見ることができそうでした。

不満点としては整理番号順の入場なのに、席取りをしてる輩がいたことでしょうか?
あとは、司会の人が座れと言ってるのに座らないで立ってる輩がいたのも。
お客様ではありますが、スタッフはこういうときに注意してもいいのでは?
というかむしろ何のためにスタッフがいるんだよ(ry

とは言え、これは参加者のモラルの問題なので仕方ないと言えば仕方ないのですが…。
それを除けば、無料のイベントとしてはなかなか満足のいくものでした!
来年も楽しみにしております。

そんな感じで簡単なレポと感想ですが、今回はこれで失礼します。


〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ




関連記事

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<あそびにいくヨ! 第12話(最終話)「みつけきにました」 | HOME | 生徒会役員共 第13話(最終話)「生徒会役員共!乙!」>>

この記事のコメント

イベント参加しました
ライブレポは詳細まで書いてあってとても参考になります、昨日の事を思い出すことができ、面白かったです。

>不満点としては整理番号順の入場なのに、席取りをしてる輩がいたこと

本当にすいません、ネット友達が頼んでもないのに、私の為に席を取ってくれていました。周りに不満を持たれてしまっている事は分かってはいましたが、相手の好意(?)からそのまま席を空ける訳にもいかず、更に欲が出てしまい座ってしまいました…。

以後仲間同士でこういう当たり前の事はお互い気をつけていこうと思います。ブログにこういう事を書いて頂いて、改めて反省する機会ができました。本当にありがとうございます。

イベントお疲れ様でした。
2010-09-27 Mon 01:15 | URL | QUALIAN #-[ 編集]
まずは、わざわざコメントをくださったことに御礼申し上げます。

>昨日の事を思い出すことができ、面白かったです
ありがとうございます。内容は書けても雰囲気までは完全に伝えることはできないので、参加された方がイベントの内容やその会場での雰囲気を思い出すきっかけになったのであれば嬉しいです。

>こういう当たり前の事はお互い気をつけていこうと思います
もし自分がその立場に立ったら…ということを考えると、自ずと気付くことなのではありますが、やっぱり複数の人といるとそういう部分にまで気が回らなくなってしまうんですよね。自分もそういう経験はあります。

>改めて反省する機会ができました。本当にありがとうございます。
なので、上から目線っぽい感じになってしまいますが、これがきっかけで気づいてもらえたのであれば本当に嬉しく思います。むしろこちらからも感謝の言葉を送りたいくらいです。ありがとうございます。やっぱり、みんなで楽しいイベントだったと思えるのが一番ですからね!

こういうコメントを頂けることは今までなかったので嬉しかったです。本当にありがとうございました。そして、イベントお疲れ様でした。
2010-09-27 Mon 02:44 | URL | サンキョー #9fpR9nnU[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ