「松野泉特集上映『GHOST OF YESTERDAY』(松野泉監督×寿美菜子トークショー)」 レポ&感想2010-08-02 Mon 23:04
「松野泉特集上映」の『GHOST OF YESTERDAY』を見てきました。
場所は前回の舞台挨拶同様、渋谷UPLINK FACTORY で行われてました。 そして、今回も松野泉監督×寿美菜子さんのトークショー有り! 今回は「上映→トークショー」というスケジュール。 映画の感想は前にブログで書いたので割愛させていただきます。 今回はトークショーの簡単なレポでも…。 ちなみに前回の舞台挨拶のレポや映画の感想を書いた記事はこちらです。 そちらと照らし合わせながら見てわかるように、ちゃんと前回とかぶらないようなトークをして下さっていました。ありがたい話です。 上映後、松野監督と寿さんが登場。 「お暑い中ありがとうございます」という言葉から入ったものの、上映室はけっこうクーラーが効いていたため「いや、寒くなかったですか?」と訂正。 いや、まぁけっこう寒かったんですがね…(笑) 「映画では14歳の時に高校生を演じていたのですが、この映画の後に今の私を見たらどう思いますかね?大人になってたらいいなー」 といった当時と今を重ねるような言葉からトークショーはスタート。 正直なところ、14歳の時に就職先が決まった女子の役を演じる…ってのは凄いですよねw 「最後のシーンが思い出。あそこで雪が降っていたのはたまたま。普段は雨女なんですが…」 という言葉には会場から笑いが。その時の雪は京都でその年初めて降った雪だったそうです。 「ラストの歌うシーンは、本当はシナリオにはないシーンだった」…と監督。 本当は康治と母の会話で終わらせるはずだったのだけれども、それだけだと何か足りない…ということで当日キャストに歌うことの相談をしたら「歌詞がわかりません!」と寿さんも言ったそうです。 ちなみに、歌った歌は『赤鼻のトナカイ』。劇中でも途中から歌詞が「ふふーん♪」で誤魔化しながら歌っていますw ラストでもあった兄の徹がコケるところも確か台本にはなく、割と素でコケているそうです。 それに対して寿さんも「ああっ…大丈夫?」と素でなっているとかそうでないとか…。 「コケるのが上手くて、隙あらば彼をコケさせようとしていた」と監督が。 実際に映画の中でも何度か徹がコケるシーンがあったんですよね。 何か意図があるのかとおもっていたら、別にそういうわけでもなかったのかもしれません…。 台本にないと言えば… 「台本にない内容を本番で言わせて、他の人の反応を見ようとしていた」…と監督が。 家でビールに触れるところは台本にないセリフだったとか…。 「それによって、(劇中通りの)緊張感のある様が出せていたから…」なんて言っていましたw 思い出と言えば… 監督曰く、撮影が終わった後に寿さんが色々とラクガキを書いていたそうです。 カメラマンの似顔絵とかを描いていて、それを見て監督もほっこりした、と言っていました。 ただ、「なんでわたし文子(あやこ)なんですか?」というストレートな言葉があったそうで。 それに対して寿さんは「14歳って恐いですねー」なんて言っていましたw この作品のオーディションの時、寿さんは部屋の隅で一人でDVDを見ていたらしいですw その時、監督は“背筋がピンとしていた”のが印象的だったようで、生真面目さ・一途な印象があって、オーデションで選んだ…とのこと。 「なんでわたし文子(あやこ)なんですか?」という質問に数年越しで答える形となりました。 「文子と(自身が)似ているところは?」という監督の質問に対し、「けっこう無表情なところ?」と答える寿さん。そこで監督に「けど普段は喜怒哀楽出すじゃないですかー」と言われ、「えっ、そうですか?じゃあそういうことで(笑)」と答える寿さんのやりとりが何だか面白かったです。 短い時間だったのですが、最後に見てくださった方へ一言…ということで 「監督と話していると色々懐かしくていくらでも話せてしまって…」 「映画ってこんなにも多くの人で作っているんだなと感じ、今は声優の仕事などを通し作品って多くの人で作っているんだなと感じています」 「この作品を多くの人に広めてくれれば嬉しいと思います」 といった寿さんの言葉で締め。 5分程度の短いトークショーではありましたが、なんとなく昔のことを思い出しつつ語る寿さんと監督のトークは、聞いてる側にも撮影当時の姿を浮かべさせてくれてました。 自分は1回目に参加したのですが、トークショーは上映後だったので、前回のように映画の途中で抜けるような輩はいませんでしたね。というより、前回とは違って非常に平和のトークショーとなりました。前回の件で色々話題になったので、さすがに今回は皆自重した感じですかね? ただ、2回目は先にトークショーだったため、トークショーが終わって帰ってしまう輩がいたという話がTwitterで出ていたり…。やっぱりそういう人はいるもんなんですね。。。まぁ真偽のほどはわからないのですが、そこら辺は2回目に参加された方のレポを待ちましょうw ひとまず、1回目のトークショーは短いながら非常に素敵な時間でした。このような場を設けてくださった関係者の方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。 ※追記 寿さんがブログを更新されていました。 着ていた服の柄は招き猫だったんですね…。 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|