fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

四畳半神話大系 第11話(最終話)「四畳半紀の終わり」

四畳半神話大系 第11話(最終話)「四畳半紀の終わり」

脚本:上田 誠、湯浅政明 絵コンテ・演出:湯浅政明 作画監督:伊東伸高


今なら踏み出せる!何十歩でも!何百歩でも!

ついに迎えた四畳半紀の終わり。
それは「私」が世界を知り、自分の足元を見ることで迎えた世界。
これを待っていたのだ!この時を!

そんなわけで、綺麗に締めてくれた四畳半の世界。
個性豊かな面々に囲まれた生活。
…しかしながら、「私」はその世界を味わう術を知らなかった。

不毛と思っていた世界はなんて豊穣なものだったのか。
有りもしないものばかり夢見て、自分の足元すら見てなかったのだ。
これは私が選んだ人生。私が望んだ結果である。


そう。まさにこのセリフ。
「私」がしっかりと自分を見つめ返すことができたのです。
これまで散々言ってきたこと。
「なぜ自分を見つめることができなかったのか?」
これが成せた時、全ては終焉へと向かっていくのです!

「成就した恋ほど語るに値しない」
…という名言(某氏曰く)もあるくらいなので、
その後のことを語るのは野暮なのかもしれませんw
自分を見返すことができたので、好機を掴むことができた。だから上手くいった。
それ以上もそれ以下かもないわけなので。

そんなわけで、自分も「私」がすべき行動をしたと思っております。
その結果、しっかりと好機はやって来ました。それでいいじゃないですか!
なので、これ以上語ることはない気がしますし、野暮ってものなのかもしれません。
素晴らしいまとめ、素晴らしい最終回でした。

この記事も、後は余談程度に見てやって下さいな。


途中から綺麗になっていた小津の顔は、「私」が小津の純粋さに気付いたから。
フィルターをかけて見てしまうと、思っている以上に人は醜く見えてしまうわけなんですね。

そして、小津の元へと走りながら服装が変化していく「私」。
これまでの様々な過程を経て、最後には全てが「剥げる」。
「私」のこれまでの悪い部分(という言い方で良いのかわからないけれども)が全て剥げていった…ということなんでしょうね。

全てが終わったあとは、色彩もどこか豊かで明るくなっていました。
これこそ、全てが剥げた「私」の世界!…の表現なんでしょうか。

ちなみに、放送後の四畳半Ustではこんな話がありました。
「私」フィルターの取れた小津と、小津フィルターのかかった「私」
いつの間にやら綺麗な顔をしていた小津こそ彼の真の姿。
いや、「私」フィルターのはずれた小津なのです。
そして、ラストで現れた化物は…小津フィルターのかかった「私」。
こうして「私」と小津の立場が変わった。
もしかしたら、ここからは別の新たな物語が始まっていくのかもしれませんね。
そんな意味でのラストのオープニング…と。


そんなわけで、四畳半神話大系もここに完結!
いやはや恐れ入りました。
期待していた作品ではありましたが、ここまでとは…!
なんども同じようで違う世界の可能性を見せられ、どこか鬱々としてきたラスト付近で畳み掛けるように伏線を回収し、視聴者には流れこむようなカタルシスが!
単純に構成だけ見ても巧いなぁ…と思います。

映像に関しては私が語るのはおこがましいくらい。
アニメの「ア」の字すら理解しきれていない私が変に言葉を紡ぐのは止した方がいいでしょうw
…すみません。何を書けばいいのかわからないのです。。。

とりあえず、この作品で湯浅監督が多くの人々に認知されることになれば嬉しく思います。
…というか、この作品自体がもっと多くの人の目に触れられることになれば!

今の生活に鬱々としている学生諸君はこの作品をみて、もう一度自分の足元を見てみては?
そして、今の世界をしっかりと味わう術を見つけ出すのです。
さすれば、好機はいとも簡単に転がってくる…ことでしょう。


〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ




四畳半神話大系 第2巻(初回限定生産版)[Blu-ray]
四畳半神話大系 第3巻(初回限定生産版)[Blu-ray]
四畳半神話大系 第4巻(初回限定生産版)[Blu-ray]

関連記事

テーマ:四畳半神話大系 - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]四畳半神話大系 | コメント:2 | トラックバック:13 |
<<みつどもえ 第1話「丸井家!良い子 悪い子 恐ろしい子!!」 | HOME | オオカミさんと七人の仲間たち 第1話「おおかみさんと御伽銀行の仲間たち」>>

この記事のコメント

最近無いくらいに綺麗に終わってくれた!
 
薔薇色の世界という青い鳥を求めるのを止めて、雑多な世界の幸せがわかるようになった私は、びっくりするくらい生き生きしてたね。
2010-07-02 Fri 18:42 | URL | ぺ #-[ 編集]
うんうん。ここまで綺麗な終わりなのも珍しい。
いかに近頃はしっかりと完結させる作品が少ないか…というね。
やっぱり原作未完の作品が増えたのが原因なんだろうなぁ…。

バラ色の世界を求めるのを止めた結果、世界が色鮮やかに見えるようになった…というのは皮肉だけどなかなかニクい演出な気がするなー。
理想を求めるより、現実を受け止めてそこからどう楽しく過ごしていくか、ということを考えて生きていく方が人間らしく生き生きと生きて行けるのかもしれんね。
2010-07-02 Fri 19:29 | URL | サンキョー #9fpR9nnU[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

今期の前半までは、アニメの視聴すら殆ど出来ていなかったので、この作品も見始めたのがかなり遅れたんですよね。途中から追いついたものの、途中からでは容易に感想を書き辛く遂に最終回に至るまで何も書かないままでしたが、この作品相当気に入っていました!そして、最... …
ドス黒い糸で結ばれている関係 四畳半神話大系 第1巻(初回限定生産版)[Blu-ray](2010/08/20)浅沼晋太郎坂本真綾商品詳細を見る四畳半神話大系 #11 四... …
2010-07-02 Fri 09:16 HISASHI'S ver1.34
すごくいい最終回だった! …
2010-07-02 Fri 11:47 妄想詩人の手記
四畳半神話大系 主人公は四畳半の全貌を知る ということで完結編見事に全部出し切ったなぁって思う一切のあと腐れがなくそれでいて視聴者の心をがっしりつかんで離さない終わり方だった綺麗に〆すぎてて語ることがないんだもの 何も語らないのも寂しいのでちょっとしたシリ …
「八面六臂の大活躍で、己のキャンパスライフを謳歌しながらすべての私にちょっかいを出し続ける。  こんな男に出会っていれば、  私... …
2010-07-02 Fri 18:21 Free Time.
「叶うならあの日へ時間を戻したい!」 四畳半から抜け出せなくなった私が次にとった行動は――!? 今回はEDとOPが逆になってるんですね! 途中... …
2010-07-02 Fri 19:10 Spare Time
最終回ということで総合的な感想です湯浅さんが監督と言うことでかなり面白い演出や画面作りをしていた作品でしたねそもそもこのアニメ3話ぐらいまで見て放置していたのを最終回が... …
2010-07-02 Fri 20:36 にき☆ろぐ
しきりにOPで「本編はこの後」(笑 今回はEDをOPに使いながらも、テロップでは「エンディングテーマ」と書いてました。 エンディングがオープニング。すなわち最終回を意味する演出ですかね? 不毛と思われていた日常はなんと豊穣な世界だったのだ?... …
「俺なりの愛だ」 四畳半神話大系 第1巻(初回限定生産版)[Blu-ray](2010/08/20)浅沼晋太郎坂本真綾商品詳細を見る …
2010-07-03 Sat 01:06 狼藉者
ついに最終回。 前回から風呂敷を畳み始め、無事完結。 イイ最終回だった。 11話通して無駄がない、綺麗な作品だったねぇ。 原作よりもスッキリ纏まってたかも。 こんなに感動する最終回になるとは思わなかった。 自分も頑張らねばと思うわ。 明石さんは可愛らしい。 ?... …
2010-07-04 Sun 01:55 時間の無駄と言わないで
二畳から三畳、三畳から四畳世界は大きくなっていく …
2010-07-09 Fri 22:16 穹翔ける星
主人公がロボットにのって戦う。全人類がいなくなる。時間を戻したいと思う?というか、今回で最終回か。カンブリア紀の説明始まる。恐竜がでてきてジュラ期にはいりそして、人類が... …
2010-10-10 Sun 16:26 ぺろぺろキャンディー
カステラ以外が食べたくなる。 カステラをもってきたオズの話しに入る。色々悪いことしてた。 オズは親友らしかった。そして、オズのスマートフォンをみつける。 …
2011-04-19 Tue 23:20 F-Shock DL Blog
| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ