fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

「R.O.D」「かみちゅ!」同窓会(?)ナイト レポ&感想

「R.O.D」「かみちゅ!」同窓会(?)ナイト

に参加してきました!

いやー…非常に濃いイベントでした!

まさか、19:30スタートのイベントで終電を気にすることになるとは思ってもみませんでしたw
終わってみれば、6時間もトークしてたみたいですよ。
(自分は終電のため、ラスト1時間の話は聞けず…)
まぁ舛成監督×倉田さんの元祖コメンタリーコンビが集えば、
こうなることも予想できたんですけどねw

そんなわけで、濃すぎるイベントだったため、レポはちょっと無理ですw
簡単なレポだけ書かせていただきますので、それでご勘弁を…。


イベントは3部構成。

まずは第1部「かみちゅ!」コーナーから。
ここでは舛成監督、倉田さんに加え、峯香織さん、森永理科さん、遅れて落越プロデューサー、MAKOさんが登場し、思い出の品を見せてもらったり、生コメンタリーを行いました。

とりあえず、MAKOさんの話で、彼女が当時無敵だったことはよーくわかりましたw
「MAKO無敵なんですよー」
と言いつつ、大御所さんに怒られて帰りの電車で泣いていた…という話をMAKOさんが登場する前に聞いていたので、何とも言い難いリアクションしかとることができませんでしたw
MAKOさんの初主演作だというのは周知の事実だとは思いますが、やはり初回アフレコでは相当苦労されたようです。「かーみーちゅー!」の「ちゅー!」が出なくて何回もリテイクを重ねた…とか。
まぁそれでもMAKOさんは無敵なんですけどね(笑)

それとインパクトがあったのは健児くんの(中の人の)エピソード。
なんと、声優を一時やめて神主修行をしてたのだとか。
それも「かみちゅ!」の影響があったようでこれには驚くばかりです。
ただ、「コミュニケーションとりにくい人だったよね」と森永さんが言うように、相当意味不明な人だったようでw
エピソードを聞く限り…やっぱりよくわからない人でしたw

舛成監督が当時一番うれしかったのが、第1話の放送でガイナの劇場スタッフがテレビにかじりつくように見ていたことだそうです。そして、「原画は知らない人ばかりだ!」と言って驚かれていたとか。
そんな1話の視聴率は0.6%だったみたいですが…(笑)

あっ、「かみちゅ!」のBlu-ray BOXが発売になってますよ!
…ってその宣伝も含まれたイベントだったんですがね(笑)


第2部は「R.O.D」コーナー。
舛成監督、倉田さん、落越さんに加え、神宮司訓之さん、そして三姉妹探偵の斎藤千和さん、平田宏美さん、菊地祥子さんが登場し、「かみちゅ!」コーナー同様生コメンタリーやお宝を見せてもらったりしました。

とにかく、三姉妹は今でも仲良しであって、この作品のことが好きなのだと伝わってきました。
千和さんが「ちょー自分の宝物の作品です!」と言ってしまうくらいに。
3人は未だに毎年会っているそうですよ。
集まるときは「三姉妹会議」というタイトルでメールが送信されるとか。
3人の仲の良さと、作品に対する愛が非常に伝わってきました。
特に千和さんからw

そんな3任も最初から仲が良かったわけではなかったようで、1話アフレコでは席が離れていたらしいです。だから、少しお堅い感じになっていたとか。
ただ、2話からは隣に座ってアフレコをし、そこからは…という感じだったようで。
1話は「ねねね」という外の人の話を迎えての話だったから、ちょっと固い外面を見せ、2話からは彼女たちの内面を見せていったため、それで丁度良かった…と言っていました。後付けですがw
千和さん曰く、「アフレコで迷ったことはなかった」とのこと。

気になる「R.O.D」の原作についてですが…
倉田さんは「始めたからには終わらせなくてはならない」と言っておりました。
どうやら、今でもスーパーダッシュから矢のような催促が来てるらしいですがw

落越さんは「『R.O.D』で最低1本はやりたいと思ってる」と言っていました。
けれど、今はその時期ではなく、いずれ必ず最高の状態が必ず来ると思うので、その時には新作を作りたい!と意気込んでいました。

そんなわけで、「R.O.D」もBlu-ray BOXが発売していますよ!
是非チェックを!
アニプレ的に、「R.O.D」はもともと「宇宙ショー」に合わせてDVD-BOXを出そうとしていたのだけれど、いつの間にかBlu-rayの風潮になっていたとかw


そして第3部はいよいよ「宇宙ショーへようこそ」のコーナーへ。
ここでは舛成監督、倉田さん、落越さん、神宮司さんが参加。

なぜ主題歌がスーザン・ボイルになったのか?ということについて、このきっかけは舛成監督が見ていた去年の紅白だったようです。
(水樹)奈々さん目当てで見ていた紅白にスーザン・ボイルが出て、「スーザン・ボイル歌上手ぇ!」とさぞ驚かれたそうで。そこからは落越さんが頑張ったとか…。
そもそも舛成監督は子どもの頃合唱部で、現在でもクラシックをよく聴かれてるそうな。
(Twitterではアイマス!アイマス!言っていますがw)

そんな感じで、様々なシーンをキャプチャで見せて解説を始めた頃に、私は終電の時間でやむなく撤退。
最後に聞いた情報は、ジブリも使ってねぇワサビ畑を使いたかった!というのと、高橋しんやさんがジャングルジムが浮いていくシーンを担当している…ということでしたw


そんなわけで、軽いレポになってしまいましたが、これでもほんの一部のお話です。
本当はもっともっと膨大な情報が飛び交っていたのですが…。
それはまぁ参加した人だけのもの、ということで(笑)
(単に書き起こすのがめんどくさいだけなんですけどね…)
こんなに中途半端に書くくらいだったら書かなかった方が良いのかもしれませんね…。

そんなわけで「宇宙ショー」の宣伝でも。
初日と二日目の動員がかなり重要らしいので、是非早いうちに劇場へ足を運んで見てください!
見て後悔することはないと思いますよ?
それくらい素晴らしい出来の作品なので。

その結果によっては、「R.O.D」の新作も制作される…なんてことになるのかもしれません。
皆さん是非劇場へ!

イベントは…途中で撤退せざるを得なかったのが残念でなりません。
が、当時の話も多く聞くことができ、これ以上無い満腹感を得たイベントでした。
舛成さんと倉田さんのお話はもっと聞きたいものです。

ではっ。


〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ




関連記事

テーマ:宇宙ショーへようこそ - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<四畳半神話大系 第7話「サークル『ヒーローショー同好会』」 | HOME | けいおん!! 第9話「期末試験!」>>

この記事のコメント

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ