アニメ感想まとめ(12/24~12/29)2009-12-29 Tue 20:18
12/24~12/29まで、一週間分のTwitterに書いたアニメ感想のまとめです。
年末なので、ちょっと繰上げでこの記事を…。 君に届け 第12話→ 恋愛感情ってのは理屈じゃ説明できない。それを求めようとしたということは、爽子は恋愛に理屈を求めるタイプなのかな?いや、まぁ初めての気持ちだからおっかなびっくりの匍匐前進…という感じなんだろうけれど。 あやねと胡桃のやりとりが色々とわかりやすくて面白かったw 11eyes 最終話→ 前回のは普通にバッドエンドだったのか。選択によってはそういうルートになることもありえた、と。それをあの目によって見ていたわけか…。 で、最終回は終わりよければ全てよしという感じ。理屈じゃないなー。 原作をやってない身としては、なかなか楽しめる作品でした。 うみねこのなく頃に 最終話→ 何という暴論。けど、矛盾がなければそれは否定することができないわけか。最終回にしてやっとこのゲームのスタンスがわかった気がする。 で、原作信者にそっぽを向かれたからこのアニメが売れてないんかな。つまり、原作信者をそれなりに納得させるようなものが作れるのであれば、2期は可能…かも。上手く作れれば売れることはほとんど目に見えてるわけだし。 そのためにはスタッフを入れ替えなきゃいけないのかもしれないけれど… ささめきこと 第12話→ なんだか青春してるなーって羨ましい。宝探し~現物の宝は存在しない、っていうような話はよく見るけど、どの話も登場人物が眩しく見えるから困る。どうでも良いことに夢中になれるってのは素晴らしいことなんだよなぁ。 そんな青春の素晴らしさを見せつけられた回でした。 で、最終回の直前でこういう話を持ってきたのは何故なんだろう? 女子部の活動を、一応形として残しておく必要があったから? 女子部を設立するぞ!といって使った回もあったから、最終的には設立に至らなくても女子部を何らかの形で成り立たせようとしたのかな。 …日本語変だけど。 アスラクライン2 最終話→ 終わりよければ全て良し! 疑問に思う部分もあったけれど、バトルパートの力の入れように説得されてしまった…。こんな回があるからこそ、見てきて良かったと思えるなぁ。 見終わった後の爽快感がかなりを占めてる気がするんだけれど、自分だけだろうか…? 空中ブランコ 最終話→ なるほど。「フレンズ」の回がこう繋がってくるのか。 もしかしたら津田先生がこれまでで一番病んでるんじゃないか?と思ってしまうくらいの発狂っぷり。 で、トイレでのシーンがこれまた最終回らしく気合入りまくり。原画参加メンツもかなりの顔ぶれでした。 面白かった! キディ・ガーランド 第11話→ これまた敵さんの内情のお話でストーリー的には進展無し。誰も信用してないって部分が脆そうだ。 次回は過去の話でこれまた進展はなさそうだけど、けっこう重要な話みたいだなぁ。 牧野さん作監でAICグロス回。ちょっとクセがあったけど、地味に動かしてた気が。 ちゅーぶら!! 第1話→ 原作は読んだけど、いまいち面白さがわからないまま一巻で挫折してたり。 アニメ版はけっこう演出が面白いから見易くなってる印象。 スタッフは女性陣で固めてあるから、安易なエロに走らずにテーマをしっかり伝えてくれそう。 あとは、下着教育の話で面白くなるか…。 WHITE ALBUM 最終話→ 驚いた。ここまで上手く纏めるとは思ってもいなかったわ…。伏線はかなり回収しきった気がする。いまいち理解できない部分もあるけれど、単純に自分の理解力がないだけなんだろうな。 ちゃんと見ていた人にはしっくりくる最終回だったのでは? とある科学の超電磁砲 第13話→ 萌え分補完とサブキャラ婚后に焦点を当てた回? 今回、婚后に焦点を当てたということは、この後のオリ展開で彼女がちょっと活躍したりもするのかな?美琴と友達になった、という事実が言葉以上に意外と大きい気がしたわけだけど。 次回はついにあのロリ先生が…! 戦う司書 The Book of Bantorra 第13話→ 萌えるミレポ…いや、燃えるミレポ。自分の戦闘能力が低いことに焦っていたのか。 で、ここに来て久しぶりにヴォルケンの名が。この章ではいよいよ彼が絡んでくるのかな? けど、ほぼ1クール放置ってのも笑っちゃうな…(笑) テガミバチ 第13話→ どうやって、空気に触れさせずに手紙の中に種を入れたんだろう?どうやって花は根付いてるんだろう?そんな様々な疑問があって、ツッコミどころが多い回だったり。 前回はザジについてちょっと掘り下げた回だったけど、今回は単純に何もない回で微妙だったかな…。 クロスゲーム 第39話→ 光が想定していた回答を青葉がしなかったということは、やっぱりそういう関係がちょっとずつ変わり始めていることを暗示してるんだろうな。 光の身体を借りて甲子園に行こうと決意した?その矢先の女子野球の電話。断りそうな気もするけれど、それは年明けのお楽しみに。 ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~ 最終話→ ラストは「えっ?終わり?」という感じでしたが、全体を通してかなり面白い作品でした! 色々な駅が登場するけれど、個人的には毎回出てくる女の子のバリーエションを楽しみにしていたりもしました。 西部警察パロの暴走回が好きだったなー。 劇場版「レイトン教授と永遠の歌姫」→ なんというか…水樹奈々!って感じだったw たぶん子供向け…じゃないよな。小さい子が見たら、ラストはポカーンとなりそうな気がする。かと言って、大人向きとも言えないような気も…。良くも悪くも原作が好きな人向けなんだろうなぁ…。 というか、謎解きの印象があまり残ってないwゲーム的な謎解きはあったけど、でかい謎は観客からすれば知らんがな!という感じ。「もう一つ、~の歌が必要なんだ!」とか言われてもねぇ…(苦笑) 謎解きより闘ってた印象が強い。不思議だ!まぁ謎解きだけじゃ地味で映画的には映えないってのは勿論分かってはいるけど…。 作画はさすがに劇場版だけあって安定してたなー。所々の水しぶきとロボが暴れるあたりの煙が地味に上手かった。あとは、レイトンとラスボスの戦闘あたりかなー。 コンテに今石さんが参加してた。あと、たぶん西村純二さんも?各コンテについては詳しくないから分からないけど、たぶん順当にいけばロボ変形あたりからの戦闘シーンが今石さんのコンテになるのかな? 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|