fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

「西尾維新アニメプロジェクト 特別試写会」 レポ&感想

「西尾維新アニメプロジェクト 特別試写会」

に参加してきました!
キャパ400人×2回のイベントで8000通の応募があったという大盛況っぷり。

自分は、色々なものを犠牲に払って、14:00~の回に参加することができました。
ただ、現物との等価交換はなりませんでしたが…(笑)

そんなわけで、簡単なレポをお届けしたいと思います。



14:00~イベント開始。
司会はみんなお馴染みの高橋祐馬氏。
ヤロー!よくもひだまりないと2ではあんなキャパの狭いところでやってくれたなー!
という怒りはさておき、イベント開始。

最初は“化物語”のコーナーから。
というわけで、神谷浩史と斎藤千和の登場。
女子も多かったので、「キャー!」という黄色い声があるのかと思いきや、空気を読んだのか拍手のみ。
今回のイベントは、なかなか良い雰囲気で進んでいきましたよ。

最初に、原作者である西尾先生からのコメントを千和さんが読むことに。
分量が多く、途中で噛んだら(神谷さんと)交代ね!と言っていたら、案の定、速攻で噛んでましたw
そこからは神谷さんがラストまで読み通しました。
西尾先生のコメントを掻い摘むと…
・人がいっぱいいるところが嫌いだから今日は行けない。
・小説は一人で作れるから素晴らしい。反対に、アニメはみんな協力して作れるから素晴らしい。

というようななことを言っていました。

その後は、祐馬さんの司会を元に、神谷さんと千和さんのトーク。
これまた掻い摘むと…

・アフレコは1話のみ原画撮だった(神谷)
・すごいのができちゃいました!と祐馬さんが言っていたので、見たら本当に凄かった(神谷)
・アフレコ現場で興奮しすぎて、祐馬が若干ウザかった(神谷)

・(1話がどんな風に出来上がるのか)想像つかなかった。アフレコ時にも抜けてる部分が存在していたから(千和)
・音響監督の鶴岡さんはカット割によって音の出し方を変えている(千和)

・1話もまだ直す!まだ直す!と言って、OAギリギリまで尾石さんが手放さなかった。(祐馬)

・千和さんは勘の良い女優さんで、瞬間的に芝居を変えてくるからやりやすい(神谷)
・神谷さんは(会話での)レシーブが上手い(千和)

・(会話のキャッチボールについて)自分の頭にあったものをいかに表現していくかを考えた(神谷)
・それぞれのキャラとの心の距離感に注意を払った(神谷)
・あくまで暦が嫌われないキャラ作り(神谷)
・真宵との変態的な会話も最初から自分の頭にあったものを「これでどうだ!」と提示した(神谷)
・それぞれのキャラが持ってる暦のイメージは違うから、男目線で見ると暦は存在感が薄いのでは?(神谷)

・アニメ版の暦は男の子度が高かった。助けてくれる、頼れる(千和)

・会社で12話を見ていたら泣いてしまった(祐馬)
・ホチキスから始まって星空で終わる急展開の12話だけど、その中で自身がひたぎというキャラに向けて心情的に変わった部分はない(千和)
・相変わらず暦というキャラに対してはよくわからない気持ち(神谷)
最初から星空の回をテレビ版のラストにすると新房さんに言われていたみたいですね。

・ひたぎの曲は1回しか流れない予定だったけれど、12話だけはひたぎOPを流す予定だった(千和)
・それぞれのキャラのOPを流していって、ラストで再びひたぎの曲を流すことによってカタルシスを得られるはずだったのに滅茶苦茶だよ!(神谷)
・翼の曲はいつ流れるんですかね?(神谷)
・エッ?(祐馬)
14話については、また近日お伝えするとのこと。
ただ、未だにアフレコをしていないらしいですが…。

・キャラクターコメンタリーは苦行でした(千和)
・台本が60ページ存在。普通はの台本は30ページくらいなんですけど…(千和)
・けれど、これでもコメンタリーでは10ページくらい削ってる(千和)

・あとがたりでも何でもやりますから、コメンタリーだけはやりたくなかった(神谷)

ここからは等価交換での会場へのプレゼントコーナー。
二人にサイン色紙・VOFAN先生の色紙・西尾先生のサイン入り化物語(上)
まぁ…当たりませんでしたけどねw

最後に二人が一言ずつ言って、トークコーナーは終了。

そして、スクリーンでの化物語上映!
上映したのは…

「超 なでこスネイク 其の弐」

ターミネーターの試写とかもやる会場で、ターミネーターにスク水で対抗しようとしたアニプレックスは頭がおかしい!(良い意味でw)
リテイクのアフレコは先週くらいに行われたらしいですね。
アフレコ時は原画録りだったらしいですが…。

で、この超なでこスネイクは祐馬さん曰く、TV版とDVD版の中間地点くらいの出来だったらしいです。
とは言え、レイアウトが変更されていたり、新作カットがかなり盛り込まれたりで、完成度はかなり高かった!

超なでこスネイクでの追加カットは…物置小屋での駿河との会話・なでこの着替え(パンツ&スポーツブラ有り)・儀式前に神社へ行くカットを更に追加・やたらエロいアングル・撫子のあえぎ声ら辺・蛇切縄との戦闘シーンほとんど…あたりですかね?

もうほとんど別モノでした(笑)
テレビ版でほとんど見れなかった戦闘シーンは、なかなかインパクトがある映像に。
血飛沫が飛ぶカットなんかはなかなか上手かったです。
「超 なでこスネイク」でこの出来だったので「パーフェクト なでこスネイク」(DVD版)ではどうなっているのか、非常に楽しみです!

スクリ-ンで見たということで、何と言ってもOPの「せーのっ」は破壊力抜群でしたよ、もう…。
劇場で見れる機会なんて一生ないと思うので、貴重な経験をしました。
あっ、スクリーンでの撫子のあえぎ声もハンパなかったですw


以下、「刀語」パートへ…。



刀語パートでは、まずキャストの発表からありました。

鑢七花:細谷佳正
とがめ:田村ゆかり
鑢七実:中原麻衣


発表と共に、3人が登場!
ゆかりーん!ゆ、ゆーっ、ユアアーッ!! ユアーッ!!
となるのかと思いきや、盛大な拍手のみ。
つくづく、雰囲気の良いイベントでしたよ…。

そこからは、化物語パート同様、トークコーナーへ突入。

(原作を読んでの感想)
・通常の時代劇のイメージがない作品だった。ノリツッコミとか(細谷)
・小気味良いテンポ(田村)
・漢字が多くて読めない(中原)
意識してカタカナを使っていないあたりが「時代小説」らしい部分なんだそうですね。
ついでに、アフレコは1・2・4話が終了しているそうです。

(自身のキャラクターについて)
・めんどくさがり屋。ロボットのように演じる、人との距離感をなくして欲しいという指示があった(細谷)
・えらそうカワイイ。1話では単にエラそうに見える(田村)
・ボソボソ喋る。七花より棒読み(中原)
距離感がない・説明したがり・ボソボソ喋るの3人でアフレコをしていて、不安だったそうで。

(1時間のアフレコについて)
・長丁場なので差し入れが多い!(田村)
・ぶっちゃけ大変ですよね(細谷)
・1話のアフレコは13時開始の21時終わりでした(細谷)

アフレコは全て絵が出来た状態でアフレコしているらいいです。しかもフルカラー。
シャフトェ…。

ここで、ナレーションが池田昌子さんだということが発表!
メーテルですよメーテル。
本編では、壮大な雰囲気を醸し出していたこのナレーションがまた素晴らしかったです。

化物語同様、等価交換でのプレゼントコーナーが!
声優三人のサイン色紙・竹先生のイラスト色紙・西尾先生のサイン入り「刀語」(第一巻
まぁ当然当たらな(ry

そして、それぞれが一言ずつ言って、トークパートは終了!
刀語第一話「絶刀・鉋」の上映に移りました。

刀語の1話感想は別記事にして簡単に書きました。
おひまがあったら御覧下さいな。

刀語 第1話「絶刀・鉋」(特別試写会版)

上映終了後、イベントはそのまま終了に。
終わったのは、終了予定時刻を30分もオーバーした16:30頃でした。


そんなわけで、非常にお腹いっぱいのイベントとなりました!
トークパートは、おちゃけるというより真面目なトークが多めで、政策の裏側なんかが聞けて面白かったです。
そして何より、あのスクリーンで「超 なでこスネイク 其の弐」「刀語 1話」が見れたのが非常に良かった!
こんな経験、滅多にできないですからね。
この作品に関してはきっと一生…。
そんな意味でも、非常に貴重なイベントでした。
お腹いっぱいです。

すごく駆け足で適当に書いてきちゃいましたが、こんな感じで簡単ですがイベントレポは終わりにしたいと思います。
読みづらい文章で失礼しました。

ちなみに、2回目のイベント終了後、スタッフのみでスクリーンを貸しきって「刀語」の上映会を開くそうですよw
なんと贅沢な…!


〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ


関連記事

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<刀語 第1話「絶刀・鉋」(特別試写会版) | HOME | 「刀語」キャスト発表!>>

この記事のコメント

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ