Twitterつぶやきまとめ(9/23~9/29)2009-10-01 Thu 15:55
9/23~9/29まで、一週間分のTwitterのつぶやきまとめです。
主にアニメ・マンガの感想。たまに加筆してあるかも。 個人宛のつぶやきはあくまで個人宛なのでカットしております。 下にいくほど、古いつぶやきになっていっています。 だから、下から読んでくと時系列順になるかも。 今週は鎌倉に行ったりランティス祭りに行ったりで忙しかったです。 現地での実況なんてものをしたりしてるので、現地の雰囲気を味わっていただければ幸いです。 -9/29- # 自分のDVD購入の基準の一つに“コメンタリーがついてる”ってのがあるから。コメンタリーがないDVDはかなり寂しい。なーんか物足りない気がする。で、スタッフのコメンタリーがついてるとなお嬉しい。制作の裏側とかが聴きたいんですよね。キャストのキャッキャウフフなトークもいいんですが。 # 「GA 芸術科アートデザインクラス」も面白かった。けど、やっぱり何かが物足りなかったんだよなぁ。それが何なのか分からないのが気味悪い。とりあえず最終巻のDVDは購入決定。コメンタリーがついてるとなお嬉しいんだけどねぇ…。 # 「大正野球娘。」は安定して面白かった。ただ、安定しすぎだった気がするのが残念。どここかで爆発してくれれば良かったんだけれども。…贅沢言いすぎか。うん。普通に面白かった。 # あっ。「宙のまにまに」は面白かったなぁ…。普通に。原作買っちゃいそうだし。でも、2期をやるんだったら買いたくないんだよね…。どうしましょ。 # 話題の「化物語」は面白いけれども、それでも原作以下。この作品に関しては如何にして原作の良さを損なわずに映像として翻訳するのか、という点に尽きると思うし。まぁコメンタリーが聴きたいからBD買いますけどw # あとはどっこいどっこいかな?と。最終的に頭一つ飛びぬけてたのが「青い花」だと思う。途中までは「プリンセスラバー」との二強だったけれども、プリラバは7話~パワーダウンしちゃったしなぁ。惜しい。 # そんなわけで、今期アニメはこれで全て見収めかな?やっぱり今期の1番は「青い花」だったと思う。聖地巡礼をして、原作も読んで、細かいところまで丁寧に作ってるんだなぁ…と更に感じた。というか聖地巡礼にまで心を動かす作品なんて滅多にないかも。それくらい素晴らしい作品でした。 # かなめも 最終話→ 最終回にして一番面白い話だったかも。どこか黒いギャグがあったり、ほんのり心が温かくなるような話があったりで、なんとなく今までとノリが違ってた気がするのは自分だけだろうか?とにかく面白かった! 深く考えればいくらでも掘り下げられそうな作品だったなぁ…。漫画買お。 # 「夏のあらし!春夏冬中」の番宣が白石涼子のPVをアニメ化だった件www シャフトはホントこういうネタが(ry # 「ん…なに?」というセリフを聴くとどうしてもえなりを思い出してしまうw # 「ママー!あれなにー?」「見ちゃいけません!」←って鉄板ネタだけど、なんか見る度笑っちゃうなw # クイーンズブレイド 玉座を継ぐもの 第1話→ あれ…面白いぞ。次回以降が楽しみだ。 …って、1期でもそう思ってたらストーリーは大したことなかったからなぁ。基本的に過去の登場したキャラが一気に再登場するのって面白いんですよねwそこからどう転がっていくか…期待せずに待ちたいと思います。 # そういえば、この前のアニスパで愛生ちゃんの新曲が初OAされてたけど普通にいい曲だったなぁ。彼女らしい曲調な気がする。売れ線な曲だとは思わないけど、自分は好きだなぁ。 # ヤマカンが実写映画の監督をやるってニュースには笑ったwどこへ向かおうとしてるんだ一体…。 けど、もともと大学時代は実写撮ってたわけだし普通にそつなく作れそうだからなぁ…。 # そういえば中原さんの新曲がかなりイイ感じだったなぁ。気が向いたら買おうかな? ランティス祭り以降、自分の中でランティス株が上昇中だったりする。現金なもんだw # 昨日賞味期限のシュークリームを4個食った。美味かった。 # というわけで、伊藤かな恵の超ラジ!を聴く。 # 咲-Saki- 最終話 その2→ 一応、1期で咲と和はカップル成立ってことでいいのだろうか。2期ではその二人の愛情が切り裂かれるような事件が!という感じの展開も待ってるみたい。いや、完全に映像を見ての予想だけれどもね。 スタッフの愛がひしししと伝わってくる作品でした!面白かった。 # 咲-Saki- 最終話 その1→ うわー。なにこの先が気になる終わり方wラストの映像は原作の全国編を一足先にお届け!というやつなんだろうか?それとも完全にオリジナルなのか?何はともあれ、あんな終わり方をされちゃ2期が気になって仕方ないなー。 # 懺・さよなら絶望先生 最終話→ ラストはこう来ましたか!まさかのキヨヒコ。黒歴史を掘り返してくるとは…。無駄に気合入ってて笑ったwあんな一発ネタをやらせたらやっぱりシャフトの右に出る者はいないよなぁ。 そんなわけで、4期に期待。ここまでくると定期的にシリーズでやっていい気がする。 # ティアーズ・トゥ・ティアラ 最終話→ これまた王道な良い終わり方でした。ただ、クライマックスがあんまり盛り上がらなかった気がするのは自分だけなんだろうか?個人的にはオクタヴィア加入あたりが一番面白かったからなぁ…。 で、結局最後までヒロインはアルサルだったようなw # 狼と香辛料 最終話→ 1期ほどのインパクトはなかったけれど堅実な作りだったなぁ。原作を読んでないと理解できない部分が多いのは相変わらずでしたがね。まぁ、アニメで説明できる部分なんて限られてるから仕方ないんですが。できればこの作品は原作を読んでから望みたいなぁ…と改めて思ったり。 # クロスゲーム 第26話→ 青葉可愛いし、東はいいキャラだし、話は面白いし…。これで省エネ作画じゃなければ最高の作品なんですけどねwシナジーはハヤテ・絶チルのときみたいにたまに気合入れたりしないのかな?そういう作品じゃないことはわかってますが。とりあえず次回からの竜旺戦が楽しみ。 # 鋼の錬金術師FA 第25話→ 絵コンテ=大橋誉志光、演出=池畠博史。今回も全体的に作画が気合入ってたなぁ。 お話はというと、ホークアイは実質人質にとられちゃったわけですか。ロイもピンチだしエドたちもピンチだし、なかなか面白いことになってきました。2クール目に入ってから面白いなぁ。 # 戦場のヴァルキュリア 最終話→ なかなか王道な最終回でした。評判がここまで悪くなっちゃったのは、前評判が良すぎたのが原因なんだろうか?ガチ戦争モノなのかと思ったら恋愛モノで、さらに超人モノだったというよくわからないことに。最初からそういうもんだと思って見てれば少しは違ったかな…。 # よくわかる現代魔法 最終話→ 正直、面白いわけじゃなかったんだけど、毎週楽しみにしてた作品。ラストは大団円でなかなかよい締め。わからないことばかりだったけど、きっと原作寄りなストーリーだったから原作読んでた人はそれなりに楽しめたんだろうなぁ。弓子とこよみの今後の関係は見てみたい。 -9/28- # で、新しい「どっとあい」はしゅがみこと佐藤聡美さん。先週の「デジスタ」を観覧しに来てたのは、文化放送に用事があったかららしいけど、どっとあいだったとは。 # 水曜超ラジの新パーソナリティは広橋涼さんに決定したようで。わっしーと韓国アニメの番組やってたのは、超ラジへの布石だったのかもしれないなぁ。 # にしても、アニメがかなり溜まってしまった。来期が始まる前に消化しなくては…。と言いつつ、これから用事で外に出なきゃ。アニメ見なきゃいけないし、早く「ヴェスペリア」もクリアしなきゃならないし、色々と大変だ…。 # CANAAN 最終話→ まさかの彩陽エンドとは。やっぱり歌上手いのぅ…。それはさておき、なかなか後味の良い終わり方でしたね。作品全体を通してだと?ばかりだけれど、終わりよければ全て良し!というやつでしょうか。原作をプレイしていた人はかなり面白い作品だったのではないでしょうか? # ランティス祭り2日目の感想を書いた。まぁほとんどTwitterで書いたようなことを書いてるだけですがね。 http://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1431.html # 奴らの言い分としては「お金払って来てるんだから何をしようかとこっちの勝手だろ!」という感じだろうか?迷惑千万だ。オタ芸自体は禁止されてないけれど、大抵のライブで迷惑行為は禁止されてる。観客にとって自己満のオタ芸は迷惑以外のなにものでもない。そこに彼らは気付いてるんだろうか? # あっ、でもそうすると奴らは調子に乗るよなぁ…。一人ならいいけど、群れると変に度胸がついちゃって、妙なことをやらかすし。やっぱりオタ芸は排除すべきな気がする。俺には未だにオタ芸を容認し続ける理由がわからないぞ。 # そう考えると、今回みたいな設営が一番良かったのかもしれんね。オタ芸は害でしかないけど、それを認めるのであればオタ芸用のフリースペースでも設ければいいんじゃね?一番後ろの方に。どうせ奴らは自己満でしかないんだからどこでもいいし。 # 歌聴くときは自分の席できっちりと、というのなら野外でやる必要性はほとんどないですしね。ただ、そういうことを言いだすと席はどこでもいいのか?ってなってきちゃうから難しいところなんだけど。 # なんにせよ、アニソンフェスを野外で行った、という功績はかなり大きい気がする。前例があったかどうかは知らないけど、たぶんない気がする。もうちょっとフランクな感じで飯食いながらでも見れるような環境が整えば良かったんだけれどもね。 # 「Angel Beats!」はP.A.WORKSの制作か。それよりも個人的には監督:岸誠二×音響監督:飯田里樹のタッグが楽しみでならない。この二人が組んだ作品は面白いのばかりですからねー。瀬戸の花嫁しかりサンレッドしかり。にしても、岸さんとP.A.って不思議な組み合わせだ… -9/27- (↓ここまで「ランティス祭り」2日目の現地実況) # それにしても、LAZYのかっこよさは異常だったなぁ…。BURNやるとは思わんかった。(22:09) # で、オタ芸やってる奴はアーティストなんか見ちゃいない。完全に自分の世界に入ってる。自己満。正直、誰が歌ってようが関係ないんだろうなー。(21:05) # にしても、オタ芸やる奴はなんなの?演奏中に周りに迷惑かけずにやるならまだしも、アーティストが演奏してる最中に関係ない会話をしてたのが許せない。オタ芸する奴=自己顕示欲が強い=空気読めない=クソという定義が成り立ってしまう。これを覆せるような人はいないのか?(21:03) # そういえば、スフィアが12/23に1stアルバムを出すことを発表!これは楽しみだなぁ…(20:50) # これは7500円払って、しかも山梨に行ってまで見る価値のあったイベントだったなぁ。(20:49) # 案の定、声枯れました。昨日の心配は杞憂で、異常に盛り上がった!セトリもかなり良かったし最高ですた。(20:14) # 「SKILL」は偉大なるマンネリ。だが、悔しいけど盛り上がっちゃう(ビクッビクッ (20:12) # ランティス祭り終了!いいイベントだった!(19:58) # いよいよサイリウムの出番です。(17:47) # 飯食いながら曲聴くってのが野外フェスの魅力だよなー。それにしても速水奨さん渋すぎwかっこいい…。(17:32) # スフィアはやっぱり若いなぁ。んで可愛い。いいなぁ…。うん。(17:15) # eufonius→結城アイラの流れが神がかってた。(17:14) # 雨降ってきたぞー。大変だぞー(16:38) # オタ芸やってる奴って本当にフェスの害でしかないな(16:06) # やばい…生「リフレクティア」で泣きそうになった。。。すげー良かった!(15:40) # そういえばeufoniusも出るんだよなー。楽しみだ(13:53) # ライブ開演まであと10分かぁ。ワクワクしてきた!(13:51) # CMに出るだけで会場から笑い声が起こる小野大輔の存在感w(13:50) # けいおん!の服を着てきてる人はランティスへの嫌がらせなんだろうかw(13:33) # 席の周りが女子に囲まれそうな悪寒!これはピンチだ…(13:28) # タコスに人並びすぎw(12:56) # 無事スフィアの物販で買うことができた。昼飯に佐世保バーガーを食ったので自分の席で一休み。確かにCMが面白いw(12:29) # あと10分で開場!とりあえずはアーティスト物販に向かうべきなのだろうか…(11:50) # 山だから気温自体は高くないけれど、日射しがけっこうキツイ。太陽出ると暑くなるなー(11:38) # さっきは「Future Stream」で今は「Super Noisy Nova」。むむむ…これは否応なしに盛り上がってくるなぁ。(11:15) # 曲にバンドアレンジが加えられててかっこよくなってるなー(11:12) # スフィアのライブリハーサルが聴こえてくる。本番が楽しみだー(11:10) # アトラクション楽しそう…。しかし俺は開場列に並ぶ!一人で乗ってもむなしいだけだから…(9:50) # ライブ会場のコニファーフォレストが駅から遠すぎる件。(9:08) # 富士急に着いた!こんな早くからやってるんかい!(8:49) # それにしても富士急に行くのって高校の時以来になるから、スゲー久しぶりだな。あの時はまさか一人で富士急に行くことになるとは思ってもなかっただろうに…(8:06) # 大月駅到着。登山客ばっかだなw (7:52) # というわけで、行くぜ富士急!とか書いてみる。(7:00) (↑ここから「ランティス祭り」2日目の現地実況。( )内は書いた時間) -9/26- # 明日は早めに会場入りするとしますか… # 明日はランティス祭り!一応お目当てはスフィアということで。あとりょーこタンもかな?まぁこれまでライブ見たことない人のライブを見て新しい楽しみとかを見つけられればいいかなーと。準備はかなり適当。行き当たりばったりになりそうな予感! # で、肝心のランティス祭りは19:30に特につつがなく終了した模様。セトリが非常に微妙なことになってたんだけれど、明日は大丈夫だよな? # さて。明日のランティス祭りの準備をしなければ。というか、何時の電車に乗っていけばいいんだ…。もうなにもかも適当すぎるけど、いつもなんとかなっちゃうから不思議。 # 化物語 第12話→ 素直に「良い話だった!」としか言えないなぁ…今回の話は。自分の全てを見せる、というのは不器用だからこそのひたぎが見せることができる精一杯の愛の形なんでしょうね。うん。いい話だった。 次回以降の予定はとりあえず未定。まぁ気長に待とうかと思います。。。 -9/25- # NEEDLESS 第13話→ 絵コンテ・演出=沼田誠也、作監=坂井久太、原画=沼田・坂井の二人回。いつか来るとは思っていたけれどやっと来ました!EDを担当している二人だけあって、いつも以上に濃かったです。もはやパンチラしすぎてありがたみもクソもあったもんじゃないw # あっ。そういえば日曜のランティス祭りに参加するんだった。準備しなきゃ。時間に余裕があるから、富士急への行きは電車でもゆったりまったり行けるんだけど、問題は帰りだよなぁ。下手すりゃ終電がなくなって、どっかの駅で野宿とか普通に有り得るから恐い…。 # 本番中に電話がかかってきて、しかもそれに出るとは…相変わらずフリーダムだなw # 下手すりゃ結婚も考えてたwww # 今回の超ラジ面白いwww # 伊福部崇、フラれましたwwww # そんなわけで鷲崎健の超ラジを聴きながら編集中。サプライズに関智一と伊福部崇が登場!今回はかなり面白くなりそうだなー # 未だにせっせと昨日の聖地巡礼写真を編集中。たくさん撮ってきた写真の中から一番アニメの構図に近いものを選んで縮小。さらにアニメの方のキャプも取って一緒に載せる。想像以上に面倒な作業だぞこれ・・・。 # Phantom~Requiem for the Phantom~ 最終話→ 最後の最後でやってくれました。グッドエンドだと思ってたんだけどな。因果応報。約束は最後の最後まで守れないし、そもそもファントムに幸せになる権利なんてものは存在しない、ということですかね。まぁそう考えれば納得できますが…。 # 昨日の「青い花」聖地巡礼の写真を頑張って編集中。けど、思ってたよりめんどくさいぞこれ…!今日中にブログにあげれるよう頑張らなければ。 # 大正野球娘。 最終話→ なかなかこの作品らしい良い終わり方でした。ファインプレー連発の部分はこの作品では珍しくかなりアツかったなぁ…。これまでの練習の成果が!というのが見れて、どこかホロリホロリときたものですよ。今期では一番安定した作品だったなぁ。池端監督の作品にハズレ無し! -9/24- # やっぱ平日夜のアキバは空いてて歩きやすくていいなぁ (↓ここまで鎌倉の現地実況等) # というか、夕方に制服姿の高校生が江ノ島に向かうのをけっこう見た。そういう気軽なスポットなのね。そりゃ平日・休日問わずに人が集まるわけだ。(19:18) # 平日なのに江ノ島にはかなり人いたなぁ。休日はもっとすごいんだろうか?(19:16) # そんなわけで、「青い花」の聖地巡礼ならぬ舞台訪問はこれにて終了。疲れた…。(17:37) # 七里ヶ浜なう!夕陽が沈むとこを見てた。青い花に登場する面々は、この海岸の沿線を走る江ノ電に乗って登下校しているらしい。羨ましいったらありゃしない。 (17:34) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924173400 # イマココ! L:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東二丁目2 (17:24) # 岩屋。第10話でふみが杉本先輩に決別の言葉を告げた場所。(16:58) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924165822 # それにしても、一人で江ノ島に来ることがこんなに淋しいことだとは…。(15:20) # 江ノ島展望台。ふみとあきら+杉本先輩とあきら兄で訪れてたところ・・・から見た景色。絶景だけど、正直、脚がすくむ高さ。 (15:04) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924150412 # 江ノ島大橋。「青い花」第10話でふみがあきらを待っていた場所。ついでに言えば、杉本先輩も一緒に来ちゃった場所。逆行で見にくいなぁ…午前中に来れば良かった。(14:28) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924142825 # 稲村ヶ崎に到着。海らしい海だ…!これまた青い花とは関係ないスポット。 (13:02) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924130200 # 踏切が隣接しているという珍しい神社。このカットは第1話で江ノ電の風景を映すときに用いられた。 (12:30) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924123017 # 御霊神社。第3話でふみと先輩がデートで来た場所の一つ。(12:26) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924122557 # ハハッ…ワロスw (12:06) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924120607 # 旅行は大いに良しだとか。やったね!まぁ…一人だけど。 近親者とは結婚しない方が良いとか。しねぇよ!(12:05) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924120510 # いかにも胡散臭いけど、100円を入れてもらってみる。自分はB型のかに座。 (12:02) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924120219 # これまた青い花とはまったく関係ないけれど、面白そうなのを発見。(11:57) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924115751 # 海が見えるてテンションが上がるのは、長野出身者の性らしい。ついでに、写真を撮った場所は、デートでふみ達が座った石段。 (11:45) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924114522 # 極楽寺近くの赤い橋。江ノ電唯一のトンネルの出口が見える。「青い花」第3話のふみと杉本先輩のデート場所。(11:41) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924114133 # 無心庵のクリームあんみつ食べたかったなー。残念なことに本日は定休日でした (10:53) # 「無心庵」。きらが杉本先輩と対峙し、ふみをフったことについて問い詰める場所。「青い花」第8話で登場。 (10:52) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924105203 # 文学館から徒歩10分程度で鎌倉の大仏だったので、青い花とは関係ないけど見に来てみた。(9:58) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924095842 # 藤が谷までのトンネルと坂。ちなみに文学館は今日お休みでした。(9:37) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924093733 # 鎌倉文学館。藤が谷女学院のモデルとなった場所。 (9:35) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924093459 # あっ、鎌倉駅ね。(9:12) # 「青い花」第4話で登場した江ノ島電鉄(通称・江ノ電)のホーム。あきらと杉本先輩がふみのことを待ってた場所。 (9:10) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924091031 # 「青い花」第2話で登場したミルクホール。ふみとあきらがお茶した所。 (8:57) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090924085652 # 俺のシルバーウィークはまだ終わらんよ!というわけで、シルバーウィーク明けの平日だから空いてるかと思って、「青い花」の舞台である鎌倉にやって来ました。(8:39) # というわけで、鎌倉に来てるなう!(8:36) # イマココ! L:神奈川県鎌倉市小町一丁目1 (8:35) (↑ここから鎌倉現地実況。( )内は書き込み時間) # すごく残念な人←アスミス # 「うみものらじお」の最新回を聴いてるなう。みゆきちゲスト回で不安だったけど、ブキミンがいる分ワンクッションになってなかなか面白いことになってた。 # 「だから思い出になる前に捨ててしまうんだよ!」 -9/23- # DSのアイマスをやっと始めた。タッチペンってあまり使い慣れてないから、慣れるまで苦労しそうだなぁ… # とりあえず、「おどろき戦隊モモノキファイブ」の最新回を聴いた。相変わらず面白いなぁ、この番組は…。クロレキーシには笑ったw # あぁ。何もせずにシルバーウィーク最終日が終わっていく…。 # 今日は何をしてたのかよくわからないけど、気付いたらこんな時間になってた・・・ 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|