ランティス祭り 2日目感想2009-09-28 Mon 14:42
富士急ハイランドコニファーフォレストで行われたランティス祭りの2日目に参加してきました。
かなり良いライブだったので、感想をちょこっと書こうかなぁ…と思います。 とりあえず、2日目のセトリから。 <ランティス祭り2日目セットリスト> 01. Paradise Lost/茅原実里 02. Tomorrow's chance/茅原実里 03. 純白サンクチュアリィ/茅原実里 04. BLOOD QUEEN/美郷あき 05. 少女迷路でつかまえて/美郷あき 06. 微熱S.O.S ! !/美郷あき×橋本みゆき 07. 秋色/橋本みゆき 08. Glossy:MMM/橋本みゆき 09. Ban Ban Bicycle/影山ヒロノブ 10. 30years3ounce/影山ヒロノブ 11. I'm in you./影山ヒロノブ×飛蘭 12. 泡沫の小鳥達/飛蘭 13. mind as Judgment/飛蘭 14. Idea/eufonius 15. リフレクティア/eufonius 16. color lass wind/結城アイラ 17. Blue sky , True sky/結城アイラ 18. 透明な祈り/伊藤真澄 19. 空耳ケーキ/伊藤真澄 20. Future Stream/スフィア 21. Super Noisy Nova/スフィア 22. キラリデイズ/後藤邑子 23. 恋のミクル伝説/後藤邑子 24. ハナマル☆センセイション/Little Non 25. bloomin'/Little Non 26. CANDY☆POP☆SWEET☆HEART/新谷良子 27. MARCHING MONSTER/新谷良子 28. Brightness~愛なら君だけに/速水 奨 29. sirius/速水 奨 30. silver rain ~piano version~/緒方恵美 31. Silent decide/緒方恵美 32. I don't care/椎名へきる 33. Over Drive/椎名へきる 34. 鮮血の誓い/妖精帝國 35. Patriot Anthem/妖精帝國 36. Rumbling hearts/栗林みな実 37. Crystal Energy/栗林みな実 38. 翼はPleasure Line/栗林みな実 39. 紫の炎(原題:Burn)/LAZY 40. 感じてKnight/LAZY×JAM Project 41. modern strange cowboy/GRANRODEO 42. Once & Forever/GRANRODEO 43. Darlin'/GRANRODEO 44. GONG/JAM Project 45. 牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~/JAM Project 46. レスキューファイアー/JAM Project 47. SKILL/JAM Project そんなわけで、個人的に1番印象に残ったのはeufonius→結城アイラの流れですかね。 まさか「リフレクティア」を生で聴けると思わなかったので、 それが聴けただけでも行った価値があると思ってます。 野外という会場でのあの歌声は、一段と透き通って聞こえました。 で、そのままアイラさんの「colorless wind」と「Blue sky,True sky」ですよ。 何だか泣きそうになりましたね…。冗談抜きで。 「Blue sky~」はあれ?こんなに良い曲だったっけ…?なんて思ったくらいです。 これで青空だったら最高だったんですけどね(笑) スフィアはやっぱり可愛かったです。そして若かった。 歌はお世辞にも上手いとは言えなかったですけれど、 その分溢れんばかりの元気と若さが印象的でした。 可愛かったなぁ…ホント(笑) 彼女たちはこういうライブよりワンマンの方が相性良さそうですね。 今度は是非ワンマンライブにも行ってみたいと思いました。 邑子姉さん~Little Non~良子姫の流れでスフィア印象がかなり薄くなっちゃいましたけどね(笑) ここの流れはやっぱりこういうフェスだからこそできるんだろうなぁ…と。 邑子姉さんは「ミクル伝説」でインパクトを与え、 Little Nonは上手く客を煽って、 良子姫のCPSHで一気にUOが輝く。 もうなんかここら辺は凄かったです。 そういえば、おっぱいが某所ですごく話題になってます(笑) 自分の席じゃ全然気付かなかったんですけどね…。 で、速水奨さんのディナーショーですよ(笑) 声が渋すぎ。かっこよすぎ。流石は今回の最長老。 誰が思いついたのか知らないけれど、「ディナー奨」の言葉がぴったりかと。 2日目ではけっこう浮いた存在かと思ってましたけれど、終わって見れば良い意味で強烈なインパクトを残していった方でした。 出演が終わった後、物販での奨さんのCDがけっこう売れたらしい。 妖精帝国は…あっ、ブログに書いちゃいけないんだった(笑) アニサマに続いてだったので、かなりお茶目なんだなぁ… と外見とは逆のベクトルでの印象がついちゃいました。 ワンマンライブだとどんな感じなのかけっこう気になります。 LAZYはかっこよすぎ! 語彙力のない自分は「すげーかっこいい!」としか言えないのが残念。 「Burn」なんてやると思ってなかったので、すげー燃えましたw ここからLAZY~GR~JAMの流れはクライマックスにふさわしい盛り上がりでした。 もはや語らなくてもわかるかと思いますが(笑) JAMの「SKILL」は最早定番でまたかよ!と思っちゃうんですけど、 それでも盛り上がってしまうから不思議。 “1つの曲”という域を超えてしまってるのかもしれませんね。 総じて、かなり良いライブでした! 1日目終了後の不穏な空気はどこへやら…。 チケット代+富士急への交通費を払ってでも行った価値があったというものですよ。 まぁ不満があると言えば、相変わらずのオタ芸なんですが… こればっかりはフェスには付き物なんで仕方ないんですかね? Twitterで苦言を垂れまくったので、こっちには書きませんが(笑) 野外フェスというわけで、食べ物を食べたりしながら曲を聴ける環境がすごく良かった。 けれど、アニソンの野外フェスというのが前例がない?せいか、自分の席で精一杯応援しながら曲を聴かなきゃいけない…という雰囲気があったのはいかがなんでしょうね。 野外フェスを行った功績は大きいと思いますが、 それと同時に今後行っていくための課題も多かったと思います。 観客からすれば満足のいくライブだったので、是非今後もこういう機会を設けて欲しいなぁ…と切望する限りです。はい。 そういえば、「セトリが~」とか「あのアーティストが~」という話題は出るけど、「野外フェスだったから~」という野外に触れる話題がけっこう少ない気が。 もしかしたら、アニソンを聴く人は屋内でも野外でもさして変わらないのかもしれませんね。 好きなアーティストさんや好きな曲が生で見れたり聴けたりするのであれば、場所は問わない…と。 良い意味で、環境への凄まじい適応力だと思います。 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|