「青い花」 聖地巡礼(舞台探訪)してきたの巻2009-09-25 Fri 14:09
「青い花」の聖地巡礼(舞台探訪)に行って来ました。
(北)鎌倉~江ノ島まで。 行った順番は駅ごとに「北鎌倉駅→鎌倉駅→由比ヶ浜駅→長谷駅→和田塚駅→極楽寺駅→稲村ヶ崎駅→江ノ島駅→七里ヶ浜駅」という感じです。 それぞれの駅に行って、最寄りにある「青い花」の舞台となった場所を訪れてきた感じですかね。 訪れた順に写真を掲載してもいいんですが、それだと分かり辛いと思うので、 今回はアニメの話数ごと順を追っていくように並び替え、アニメ基準で舞台の写真も載せていきたいと思います。 まぁ言わずもがな、一人で行って来ましたよ。 カップルばかりの江ノ島であんな辛い思いをするとは思ってもいませんでした…。 いいんです!美味いものを食ってきたから。 一人で美味いものを食いにいったついでです。聖地巡礼は。 そういうことにしといて下さい。 ついでなんで、かなり気まぐれに撮ってます。 ここは撮ったのにここは撮ってないの!?と思われても仕方ないです。はい。 まぁ…あくまで、“ついで”の聖地巡礼なんで(笑) 思ってた通り、鎌倉はいいところでした。 そして、「青い花」という作品がいかに背景を丁寧に描いているかがわかりました。 あの淡く水彩チックな色遣いはたまらなかったです…。 今回は聖地巡礼は自己満足ではありますが、この記事を見て「青い花」という作品に対して興味を持ったり、様々の想いを巡らせてくれればありがたく思います。 第1話「花物語」 ・あきら兄に車から降ろしてもらった鎌倉駅西口 ![]() ![]() ここは朝早く来て撮っておいて正解でした。 ちょっと遅かったら、観光客でさらに人が増えてたでしょう。 まぁ朝は朝で通勤・登校の人がけっこういて大変だったんですが。 ・地下道~東口へと続く道 ![]() ![]() 江ノ電の改札は東口にあるのでそちらにまわります。西口はJRの改札のみ。 ・鎌倉駅東口 ![]() ![]() あきらはここから乗った江ノ電でふみと運命の再会を果たしますね。 (まぁ最初は気付いてませんがw) 撮った時間は朝の8時くらいでしょうか? 朝ごはんは何故か途中で買った塩羊羹と朝マックで済ませました。 ・御霊神社から見える江ノ電の風景 ![]() ![]() 後の第3話で、この「御霊神社」にふみと杉本先輩はデートでやって来ます。 神社の入り口が線路と隣接してるってのはかなり珍しい気が。 ・赤い橋の上から見える江ノ電 ![]() ![]() 江ノ電唯一のトンネルだとか? ちなみにこの赤い橋も、第3話のデートでふみたちが通ります。 というかこの極楽寺トンネルは何度も出てきます。 ・音無橋から見る川 ![]() ![]() 最近、ペンキか何かが流されて川が白くなってしまったらしいです。 川はすぐに海へと繋がります。 ・音無橋 ![]() ![]() 稲村ヶ崎にはなぜか極楽寺から徒歩で移動しました。 暑くてこれまたなかなかにキツかったです。 肉の稲村亭はお休みでした。楽しみにしてただけに残念。 ・藤ヶ谷女学院 ![]() ![]() もちろん「藤ヶ谷女学院」は架空の学校で作品上のみにしか存在しない。 モチーフとなったのが、この「鎌倉文学館」。 鎌倉文学館は由比ヶ浜駅から徒歩数分程度で着く。 →鎌倉文学館 ついでに、鎌倉文学館から徒歩10分程で鎌倉の大仏を観に行くこともできます。 自分も行って来ました。それはもう大仏でした。はい。 ・あきらの通学路途中の赤いトンネル(北鎌倉駅) ![]() ![]() ここは線路沿い。北鎌倉駅はすぐそこ。 アニメのアングルで写真を撮ることは、一般人にはほぼ不可能。 撮るとしたら、線路に入るか私有地に入るかしなければならないので。 もちろん、他人の私有地になんか入っちゃいけません。 ここより前の通学路(階段降りてきて~)も確認できたのだけれど、写真撮らなくていいやーとその時はなぜか思ってしまったようで撮って来ませんでした。 今となっては後悔…。 ![]() 草ボーボーですw ・北鎌倉駅前の踏切 ![]() ![]() 恐るべしスタッフ…。 右手に見えるのが、北鎌倉駅のホーム。 ・岩トンネル ![]() ![]() 今更ながら、どれもすごい再現率…。 北鎌倉駅までもうちょっと! ・北鎌倉駅の改札口 ![]() ![]() 北鎌倉駅の簡易改札口。 Suicaとかがある人はそのまま乗れるけれど、 切符を買う人は向かいで一度買わなければならないみたいです。 このまま電車に乗って鎌倉駅まで行き、そこからは江ノ電に乗ります。 第2話「春の嵐」 ・ミルクホール ![]() ![]() 場所は鎌倉駅の西口にある商店街をちょっと横道に逸れたところ。 看板があるので、場所はすぐにわかるかと。 あーちゃんが飲んでた「朝日サイダー」は実際にミルクホールで売られてるらしい。 →ミルクホール ・藤ヶ谷女学院 ![]() ![]() こちらももちろん鎌倉文学館の敷地内です。同じように門をくぐるとこんな景色が広がっています。 ・鎌倉西口商店街(あきらとふみの待ち合わせ場所) ![]() ![]() ここらへんけっこうバスが停まってました。 写真を撮った時間は朝なので、登校する学生が多数。 ちなみに、鳥居の左手は見てわかる通り「不二家」です。 ・Cafe Romano ![]() ![]() 上の鳥居の入り口から真っ直ぐ進んでいくと左手にあるカフェ。 手作りケーキがおすすめらしい。 →鎌倉 カフェ・ロマーノ ・藤ヶ谷女学院(裏門) ![]() ![]() 実際は鎌倉文学館の入り口に行く途中にある門。 普段は閉まってるらしいです。 第3話「朝目覚めては」 ・御霊神社(ふみと先輩のデート) ![]() ![]() 前でも書いたように、長谷駅と極楽寺駅の間にあります。 ・極楽寺駅 ![]() ![]() 御霊神社から長谷駅で江ノ電に乗って極楽寺駅で降りる、というデートコースの模様。 神社からちょっと歩けばすぐ極楽寺駅に行けるんですがね…。 ・極楽駅近くの赤い橋 ![]() ![]() 近くの店が「赤い橋前店」みたいなことが書いてあってちょっと笑ったw この橋を渡って、すぐ近くにある五木田商店の隣に移動します。 ・五木田商店隣の… ![]() ![]() どっかの神社の中かと思っていたんですが、普通に道に面しており車がよく通ります。 アニメのように欄干越しで写真を撮ろうとすると、橋の横にあるよくわからない何かに乗って写真を撮らなければならなくてかなり危険です。 ![]() ![]() このあと二人は成就院に移動します。 ・成就院 ![]() ![]() 現在、成就院は改装中でした。 そのため、石段の途中にコーンなどが置いてあったので、石段とかの写真は撮ってません。 別に関係ないから取ってくれば良かったかな。 ・石段から見る景色 ![]() ![]() 非常に綺麗な風景でした。 ちなみに、他にも神社に来る人もいるので、階段の真ん中で座るのはやめた方がいいかもしれませんw 第4話「青春美わし」 ・あーちゃんと先輩と偶然待ち合わせ ![]() ![]() 人がいないとあんまりそれっぽく見えないですね。 第8話「恋は盲目」 ・電車を途中で降りて、あきらを連れ出す先輩 ![]() ![]() 鎌倉駅の次の駅。 二人はこのまま無心庵へと向かいます。 ちなみに、この写真を撮った場所は狭い道なので、邪魔にならないように。 ・無心庵 ![]() ![]() かなり有名な店らしいです。 ただ、自分が行った日は定休日でした。 クリームあんみつを食べる気マンマンで行ったんですけどねー。残念。 ちなみに、登校時間に店が開いてるほど開店は早くないですw 普通に10:00~の営業。 彼女たちは一体何時に登校してたのでしょうか…(笑) →鎌倉 無心庵 第10話「幸福の王子」 ・あきらと電話をするふみ ![]() ![]() あーちゃんが来てくれるって言ってくれて良かったね! 一人で江ノ島は寂しいよ…色々と…。 ![]() ![]() なぜか自転車が置いてありました。 自転車はちゃんと駐輪場に! 待ち合わせは橋の入り口で。 ・待ち合わせの江ノ島大橋入り口 ![]() ![]() 先輩も来て、やたら気まずい感じになってしまいます。 で、アニメのような影の付き方は有り得ないんじゃ? これだと北西から太陽が射してることになっちゃいそうだけど…。 ちなみに、逆行とかの関係でここでの写真撮影が一番難しかったです。 合計で20枚くらい同じ場所を撮りました(笑) 結局選んだのは、陽が傾き始めた夕方の写真という…。 ・江ノ島神社仲店商店街入り口 ![]() ![]() ちなみに、原作ではこの鳥居の下で待ち合わせでした。 ・アイスを食べながら歩く二人+後ろからついてく二人 ![]() ![]() 距離感が微妙だけれど、ここら辺で合ってるはず。 ちなみに、紫いもソフトクリ-ムがオススメだとか。 鎌倉のいもって有名なんですかね…? ・江ノ島展望灯台 ![]() ![]() 見える位置もあるんだけれど、そこに望遠鏡は置いてなかったです。 つまり、ここは実際とはけっこう違うカット。 この後地図を見て岩屋に行こう~となりますが、展望台には地図もありません。 ちなみに、原作だとこの後「海花亭」にへ江ノ島名物生しらすを食べに行っています。 岩屋はその後。 ・岩屋 ![]() ![]() 入場料は500円。 ここまで歩くのに、かなりの階段を降りてこなければなりません。 正直、けっこうキツイです。 帰り道は上りの階段ばかりなので、もっとキツイです。 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]()
|
この記事のコメントおつかれ~。
再現率高っ!!
2009-09-25 Fri 18:23 | URL | ぺ #-[ 編集]
ありがとー。
再現率の高さに自分もびっくりしていたところです。 とりあえずは完成だけど、あとはどうでもいいオマケみたいなのを載せる予定。 まぁ…いつになるか分からないけどw ついでの聖地巡礼お疲れ様です。
twitterでの更新を見てました。 こうしてみると、すごい再現率ですね。 これだけ忠実に再現しているとなると、他にもありそうだなぁ。 一度は聖地巡礼やってみたいな。もちろん1人で・・・。 コメントありがとうございます!
>twitterでの更新を見てました ありがとうございます。 あっちは写メで撮ってたんで適当でした(笑)すいません。 >これだけ忠実に再現しているとなると、他にもありそうだなぁ 他にもありそうですね。 ただ、全部撮ってると一日じゃ足りなそうなので、そこら辺は現地の方にお任せしたいと思います。 聖地巡礼をしてみて、あらためて、この作品の背景など細かい部分への気配りなんてものを感じましたねー。 >一度は聖地巡礼やってみたいな。もちろん1人で・・・。 一度やってみるといいですよ! ここアニメと一緒だ!とニヤニヤしっぱなしですからね(笑) ただ、カップルが多い場所とかに一人で行くと、なんとも切ない気分にさせられたりしますが…。 自転車県内ですわ笑 江ノ島にすんでます
七里はとらなかったんですか?笑
2010-04-23 Fri 01:02 | URL | かずぽん #-[ 編集]
江ノ島に住んでるとは!
羨ましい限りです…。 内陸県出身なだけに、海というものには余計に憧れを抱いてしまったりするのですw この写真を撮った後も、ちょくちょく江ノ島方面には足を運んでいますw 七里にも行きましたよー。 また、梅雨前に一度行こうと思っております。はい。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|