大正野球娘。 第12話(最終話)「土と埃にまみれます」2009-09-25 Fri 09:00
大正野球娘。 第12話(最終話)「土と埃にまみれます」
そんなわけで最終回。 揺れる球を投げて、ここぞという時に親父が来て…と、 ベタで王道で展開が読みやすかったけど、それでもやっぱり面白かったです。 冒頭でも書いたように、全体的にあっさりとした描かれ方をしていましたが、 全員がファインプレーを決めまくるところは異常にアツかったですね。 あのシーンはさすがに「おおっ!」となりましたよ。 ヒットやホームランを打つより、ファインプレーの方が映像的に映えるのは何故でしょう…。 (「プロ野球好珍プレー」でも何が楽しみだったかって、ラストで一気に紹介される好プレーが楽しみで堪らなかったですからねw) 鏡子のダイビングキャッチや、小雪→環へのグラブトスが凄かったけれど、 何気にバックホームへの連携も地味に上手かったですよねw それがあってこその小梅の前転タッチですよ。 そういう地味な部分がしっかり出来てるからこそ、ここまで大健闘できたんだと思います。 もうちょっと尺があれば、彼女らがどうやってそういう技術を高めることができたのか…という部分も描けたと思うんですがね。 絵にならなくて地味だと思うけれど、そういう部分も描ければ、一層最終回では感動できたと思います。 あの努力がここで報われたんだ!と。 映画やってメガネにフラグ立てるくらいだったら、そういうのを描いた方が良かったんじゃ(ry よく考えてみれば、必ず1人1回活躍する機会が描かれてたんですね。 そういう配慮もなかなか素晴らしいと思いますよ。 尚且つ、各々のこれまでの練習の成果が出ていて良かったです。 そんなわけで、結果的に試合には負けてしまいましたが、 岩崎は晶子にこれまでのことを謝り、女子というものを見直してくれた。 (うるさかった先生にも認めてもらい、小梅は父親にも野球を認めてもらった。さらに三郎には「小梅さん」と呼んでもらうことになって…) つまりは試合に負けたけれど勝負には勝った、というやつですかね? 最終回の締めとしてはこれ以上ない終わり方だったのではないでしょうか。 (こんなこと書くと失礼かもしれませんが、女子が勝ってしまったら一気にフィクション臭が強くなっちゃいますからね) まぁ…ランデヴーはどうなったか知りませんがw ラストは三郎とのニヤニヤ。 これで終わり!?と思ってしまいましたが、あっさり終わるのもこの作品らしいなぁ…とw そんなわけで、最終回でもあくまで淡々と…というスタンスは崩れなかったですね。 クライマックスなんだけれども過剰に盛り上げず、あくまで最低限盛り上げるだけ。 かなりリアル志向なのかなぁ…と。 派手に脚色してないあたりが、実際はこんなもんなんだよ、と言われてるような気がして複雑ですw ただ、全編通してこのスタンスがまったくブレなかったのは評価に値すると思います。 淡々と描いていくのがこの作品の“味”なわけですしね。 設定からかなりのフィクション臭がするこの作品をリアルに近く描くことで、設定のフィクションっぽさを薄めていたのかもしれませんね。 独特な間のシュールなギャグも堪りませんでした。 今期でピカ1の安定感を誇っていた作品だと思っています。 何より、“ちゃんと野球をやっていた”ことが好印象です(笑) (まぁ中盤で色々ありましたがw) スタッフ・キャストの皆さん、お疲れ様でした! 続きがあるのであれば、今度こそ彼女たちが「試合で勝つ」ところを見てみたいですね。 〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕 ![]() ![]() 大正野球娘。 2 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球娘。 3 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球娘。 4 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球娘。 5 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球娘。 6 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球娘。 ~乙女達乃青春日記~(限定版) 後番「にゃんこい!」は原作も好きなんでたぶん感想書くと思います。 アニメ共々お楽しみに。
|
この記事のコメントとても安定感があって、ほぼ毎回何かしら面白く、当初の予想よりずっと良作でした。
ここまでしっかり野球やってるならもっと練習に尺を割いても、と思わないでもないですけど、作り手としては難しい判断なのだろうなと思います。 よく前期のけいおんと比較して「ちゃんと部活やってるところがいい」と評価される作品ですけど、自分はその通りだけど、それは同じくらい欠点だとも考えてます。 けいおんは元から部活を大した目的なくゆるく楽しむための話で、しかも主人公以外はそれなりに音楽をやってる集団でした。 1から練習しないと出来ないわけではなく、練習風景を映してないだけで「それなりにはやってた」と判断出来る描写もされてました。唯にしても才能豊かな上に赤点採るくらい家で弾いてたみたいですし。 たった5人のメインキャラのを掘り下げるために練習風景を映すのまで削ったのは、作品の内容を考えると正しかったと思うわけです。 対して、大正野球娘はほとんど全員が初心者ですし、掲げてる目標も具体的で困難なものでした。 絶対に練習風景は欠かせないし、朝香中に勝てないまでも良い試合が出来るだけの説得力が必要。 そんな中で9人(記子を入れれば10人)のメインキャラの掘り下げも行わないといけなくて、本当に構成が大変だったと思います。 現状でも小梅と晶子以外のメンバーはインパクトを残したキャラはいても掘り下げが足りてませんし・・・・・・でも、練習風景ももう少しあったらなお良かったという状況。 この作品の設定ではこの配分がギリギリの判断だったんだろうなと考えてます。 2クールあったなら、と強く思いますけど、それでも上手に仕上げてくれてスタッフに感謝でした。
2009-09-25 Fri 10:56 | URL | 名無し #-[ 編集]
コメントありがとうございます。
>作り手としては難しい判断なのだろうなと思います そうだと思います。 野球の話であると同時にキャラ萌えの作品でもあるんですよね。 それをどう両立させていくか…というのには我々が想像できないような苦悩があったかと思われます。 >よく前期のけいおんと比較して まぁこれは枠の上でも比較されてしまうのは仕方ないですよね。 内容に関しては、まさに仰られてる通りだと思います。 >この作品の設定ではこの配分がギリギリの判断だったんだろうなと考えてます そうなるでしょうね。 我々が横から口をはさんではいけないような、計算しつくされた配分だったのかもしれません。 ただ個人的には、もうちょっと練習をしながらキャラを魅せることができたのでは?と思わずにはいられません。 映画回とか、今になってみるとホント関係ないことばっかやってるんですよねw まぁたまにはそういう回も必要だったのかもしれませんが、この話をやるくらいだったら…なんて思ってしまいます。 あくまで私見ですが。 >2クールあったなら、と強く思いますけど、それでも上手に仕上げてくれてスタッフに感謝でした 2クールあったら…と本当に思ってしまいます。 そして、1クールでここまでまとめ上げたのはなんだかんだいってやっぱり凄いです! 遅れて視聴しましたが、試合に負けたということで、どんなレビューをされるかと思っておりましたら、「勝負に勝った」と…なるほどと思いました。もともと「認めさせること」が目的だったわけですからね。この両者に実りある達成には、本気で臨んだ朝香にも功がありますね。特にあえて弱点を突きにかかった柳くんと「全国大会決勝のつもりで」と檄を飛ばした岩崎くんの功績は大きいと思います。そうでないと、小梅たちのこの「勝利」はなかったでしょう
全員野球を描くための1人1主役エピソード、そしてあえて「日常」感覚を押し出した「淡々とした」描写と、毎度のことながら鋭いご指摘ですね。前者はあらためて指摘されると、なるほど従来のスポコンものでも「全員●●」を押し出している作品はなべてその傾向がありますよね。なるほどと思いました 後者は池端監督のカラーも強く出た結果のように思いますが、成功でしたね。スポーツをやや現実的に描きながら、ノンフィクション的な感動を描くというのは80年代以降の一つの大きな流れにように思います。満田拓也さんのMAJORというマンガを読んでいると、やはり日常や練習の描写でNHKのお堅いスポーツドキュメンタリーを見ているような錯覚に陥ることがあります。以前にもコメントした通り、アスリートのレベルでは、野球では男女の差が格段なので、試合に勝つという展開にすると、素人はともかく、詳しい人にはかえってしらけてしまう人も多いのかもしれません なお、本家のアメリカでも女子野球が本格的に登場した当初はやはり冷笑的に見る男衆が少なくなかったとも聞きます ホームランなどよりファインプレーが映えるというお話で思い出したのは、以前日韓ワールドカップの際に韓国の国会議員の方が書かれた関係文書を処理した際、「サッカーでは勝ち負けやゴール以上に〝妙技〟が観客の目を楽しませる。だから勝ち負けに興味がなくても楽しめる」と書かれていたことです。その後、草場道輝さんの「ファンタジスタ」というマンガを読んだ時、サッカー嫌いの女の子を無理やり観戦に連れ出した友達が「ねー、今のパスすごいでしょ?普通の人はあんな細い隙間にパス通せないよ?」と熱弁を振るう場面があり、ああ、あの代議士さんと同じこと言ってらーと思いました(笑)あるいは野球にも同じことが言えるのかもしれません それでは失礼します
2009-10-05 Mon 19:49 | URL | westernblack #tEFtGiEI[ 編集]
コメントありがとうございます!
>もともと「認めさせること」が目的だったわけですからね キャッチコピーとかからも「勝つことが目的」であるかのように錯覚させられていましたが、冷静に考えてみれば「女子だって硬球で対等に野球をすることができる!」というのを認めさせるのが目的だったわけんですよね。まぁ勝つことに越したことはありませんが。 >従来のスポコンものでも「全員●●」を押し出している作品はなべてその傾向がありますよね この作品も2クールあれば、もっとそれぞれのキャラに焦点を当てて掘り下げていくことができたんですけどね。 その上でこの最終回だったら更に感動したこと間違いなし…! とは言っても、何度も書いてるように1クールでここまでまとめあげたのは流石です。 >野球では男女の差が格段なので、試合に勝つという展開にすると、素人はともかく、詳しい人にはかえってしらけてしまう人も多いのかもしれません westernblackさんが言う「ノンフィクション的な感動」ですね。 勝つことが必ずしも感動につながるわけではない、と。 正義は最後に必ず勝つ!という考えは最早古典的なのかもしれませんね。 身近な世界観の作品に、視聴者はリアリティを求めてる…というのは言わずもがななのでしょうか。 >冷笑的に見る男衆が少なくなかったとも聞きます どこの国でも最初は一緒なのかもしれませんね。 >あるいは野球にも同じことが言えるのかもしれません 一般の視聴者の目にも映えるスポーツと映えないスポーツってありますよね。 「好珍プレー」なんて番組が作られてしまうわけですし、野球は間違いなく前者ですよね。 自分が高校時代にプレーしてた「バドミントン」は間違いなく後者です(笑) ある程度見慣れた自分ですら、プロのバドミントンの試合は映えないです。羽根が目にもとまらぬ速さで動いてるだけなんでw その方面に精通することができれば、様々な面白さを見出すことができるんですけどね…。 昨日の楽天がCS出場を決めた試合では、二塁手の小坂の守備での動きがネット上で非常に褒められていました。 少しの守備位置の変更など、一般人が見ても全然わからない地味な動きなんですけどね。 あー。何を言いたいのかわからなくなってしまいました(笑) すみません。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック
晶子の魔球が見切られピンチの桜花会。
ついに逆転されてしまう…。
違う魔球を晶子が投げるけど、まだこれは小梅が受けれずさらにピンチに... …
2009-09-25 Fri 09:13 SERA@らくblog 3.0
櫻花會のメンバーが直向きに野球をしている姿を見て、何だか少し感動してしまいましたw やってることはかなりベタなんですけどね・・・・・・全員野球に心惹かれたのかな。 …
2009-09-25 Fri 09:50 よう来なさった!
「土と埃にまみれます」
燃えた!
燃えたぜよ~!
桜花会、試合にこそ破れましたが熱い展開で魅せてくれました( ´∀`)bグッ
朝香... …
2009-09-25 Fri 10:07 Brilliant Corners(alt)
ついに最終回!前回は一挙3点と先制点は取ったものの魔球の癖を見抜かれたのか5点返されてしまい、逆転されてしまう。その後も徐々に点差がついていき劣勢となってしまう。途中、熱い野球への想いを語り合う男性陣もそれに呼応するかのように全力プレイで応えるとのこと... …
2009-09-25 Fri 10:14 サブカルなんて言わせない!
櫻花會ナインのファイトあふれるプレーに感動!!
いやー、いい最終回でした!
今期のJ.C.STAFF作品はどれも当たりですね♪
ついに晶子が捕まり、一時は3-9と6点差をつけられてしまった櫻花會ナイン。
単調な配球を読まれたのかな?と思いましたが、晶子の投球... …
2009-09-25 Fri 10:40 のらりんクロッキー
ついに始まった朝香中との試合。序盤は、巴の打撃と晶子の魔球が威力を発揮し 櫻花会が3-0とリードしたが、晶子の魔球に対策を講じられ五回表についに逆転 されてしまう・・。 後は続きからどうぞ …
2009-09-25 Fri 10:53 ゴマーズ GOMARZ
大正野球娘 第12話(最終回)「土と埃にまみれます」の感想記事です。
※この記事は、FC2などの一部ブログへのTB送信が出来ない... …
2009-09-25 Fri 10:54 妄想詩人の手記<別館>
朝香中との公式試合大詰め!?
本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓
http://yasu92349.at.webry.info/200909/article_30.html
注意事項
こちら... …
2009-09-25 Fri 11:59 しるばにあの日誌(新館)
大正野球娘。 野球乙女手帳 (アニメージュ文庫 A た 1-1)(2009/09/25)アニメージュ編集部商品詳細を見る
結果的には私の予想した通りになりました。... …
2009-09-25 Fri 12:23 破滅の闇日記
「わたしたちの本気はこんなものではないということを見せてあげましょう」
6点差で残り3イニングですが,まだまだ慌てるような時間ではあ... …
2009-09-25 Fri 12:31 Junk Head な奴ら
頑張っている姿がとっても素敵です♪ …
2009-09-25 Fri 12:43 アニメ好きのケロポ
ラストで小梅がセーラー服を着ていたのが、とても憎い演出で、作品のテーマを表していました。大正野球娘。 第12話(最終回) 『土と埃にま... …
2009-09-25 Fri 13:47 メルクマール
大正野球娘。
第十二話 最終回 土と埃にまみれます 感想
-キャスト-
鈴川小梅:伊藤かな恵
小笠原晶子:中原麻衣
... …
2009-09-25 Fri 14:21 荒野の出来事
岡崎「やっべ興奮してきた!」 …
2009-09-25 Fri 14:25 もす!
アニメ 大正野球娘。 最終回 第12話 「土と埃にまみれます」
大正野球娘。 第1巻(初回限定生産) [Blu-ray](2009/10/07)伊藤かな恵中原麻衣商品詳細を... …
2009-09-25 Fri 14:40 アニメ・コミックだーいすき♪
大正野球娘。おじゃんでございます
大正野球娘。 第1巻(初回限定生産) [Blu-ray](2009/10/07)伊藤かな恵中原麻衣商品詳細を見る
大正野球娘。
#12 土... …
2009-09-25 Fri 15:02 HISASHI'S ver1.34
見破られた魔球!
やせ我慢して鍋をかき回す小梅父!
果たして櫻花會は浅香中に勝てるのか!?
最終回も直球王道で爽やか!
面白かっ... …
2009-09-25 Fri 15:23 空色きゃんでぃ
「私ね、この試合をするのをとても楽しみにしてたの」
接戦の末、櫻花會が朝香中に負ける話。
負けてしまったとは言え、この作品も素晴ら... …
2009-09-25 Fri 15:24 日記・・・かも
☆ 「大正野球娘」 第12話 最終回 ☆ 渇いた時代だからこそ、こうした潤いのある作品は心を癒す・・・。 この「大正野球娘」、放送前は「少女野球のアニメなんて・・・へぇ~(-_-;)。」と全然期待してなかったのですが、回数を重ねるにつれて素晴らしい ... …
2009-09-25 Fri 16:02 HARIKYU の日記
この試合をするの
とても楽しみにしてたの
大正野球娘。 第12話(最終話) 「土と埃にまみれます」
の感想です。
* 脚本:天... …
2009-09-25 Fri 16:30 この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・
第12話「土と埃にまみれます」試合は小梅達のリードで進んでいたが、魔球を見極められて次第に打ち込まれる。遂に逆転されピンチ(><)このまま負けてしまうのか、それとも再度逆転できるか!? …
2009-09-25 Fri 17:50 ウサウサ日記
朝香中に魔球を見破られた!?一筋縄ではいかないようです(^^; 果たして、桜花会は勝つことが出来るのか?「大正野球娘。」も最終回で... …
2009-09-25 Fri 18:00 新しい世界へ・・・
櫻花會の奮闘ぶり、1クール楽しませてもらいました。 …
2009-09-25 Fri 18:21 ソウロニールの別荘
[関連リンク]http://www.tbs.co.jp/anime/taisho/第12話 土と埃にまみれますとうとう最終回ですねーそして晶子の魔球がばれてしまいましたこのままこの点差を守る事ができるのでしょうか?朝香... …
2009-09-25 Fri 18:29 まぐ風呂
■大正野球娘。アイテム/大正野球娘。公式HP
大正野球娘。 ~乙女達乃青春日記~(限定版)関連商品 大正野球娘。 2 (初回限定生産) [Blu-ray] 大正野球... …
2009-09-25 Fri 18:54 LilyIRIS-Note 夢の果てまで
小梅のセーラーが見られるとはw 小梅がセーラー服を着ていると言う事は、野球での頑 …
2009-09-25 Fri 18:55 アニメ-スキ日記
最終回丸ごと、試合で終わったか。それでも、良かった! …
2009-09-25 Fri 18:58 所詮、すべては戯言なんだよ
スタッフ、キャストのみなさん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。 …
2009-09-25 Fri 20:27 Kanagawa_Transport_Network
・道な展開にありがちな終わり方ですが、それゆえに作風にあっているそんな気がしました。ところでランデブーってどうなったの? …
2009-09-25 Fri 20:30 つれづれ
↑みんな、ずっと、いっしょ。
( ´〒ω〒`) 終わっちゃったよぅ… …
2009-09-25 Fri 20:39 あるアッタカサの日常
大正野球娘。 第12話、「土と埃にまみれます」。
小説・コミックともに未読です。
とうとう最終回です! …
2009-09-25 Fri 20:46 おちゃつのちょっとマイルドなblog
大正野球娘。 第1巻(初回限定生産) [Blu-ray]クチコミを見る
ついに朝香中学との試合が始まった。序盤は、巴の打撃と晶子の魔球が威力を発揮し、桜花会がリードする。しかし、晶子の魔球に対策を講じた朝香打線は五回表、ついに逆転し、なお突き放していく。大量リードを... …
2009-09-25 Fri 20:46 ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
「土と埃にまみれます」を見ました。
全力で駆け抜けた大正野球娘たちのお話です。
みんな前向きで清々しい青春を送っています! …
2009-09-25 Fri 20:48 春の恋と月の魔法
最終回、とてもいい試合でした。 …
2009-09-25 Fri 21:29 地図曹長道中記
大正野球娘。第12話感想です。
最高の試合、ありがとうございました♪ …
2009-09-25 Fri 21:51 紅蓮の煌き
握り方のくせを見破れて、朝香中の集中攻撃が始まる雪がボールを捕球した際に手を負傷人数が9人とぎりぎりな上に試合できない状態では放棄する勧告をうけますが、雪の強い意志がかちましたね、勝負するからには手抜きをしない胡蝶のバントヒット、なんかイチローみたいだ?... …
2009-09-25 Fri 21:56 空の下屋根の中
萌えた…じゃなくて、燃えた!
魔球を見破られ逆転を許してしまった櫻花會。一か八かで投げたナックルも小梅が捕れず差は広がり9-3。続く... …
2009-09-25 Fri 22:34 全て遠き理想郷?なブログ
展開はベタ・・・なんだけど感動した
大正野球娘。 第12話「土と埃にまみれます」の感想です。
評価…★★★★★★★★★☆ …
2009-09-25 Fri 23:10 巨人☆アニメ.jp
面白かったーーーー!!!!! 「骨が折れていたってやるさ」 もう、主題歌が流 …
2009-09-26 Sat 00:07 気ままに日日の糧
やべええええ、最高に面白かった!!!
なんか最後とかの展開のアツさが(・∀・)イイ!
深夜なのに、めっちゃ目が冴えてしまった。
大正時代... …
2009-09-26 Sat 00:20 アニメ・ゲーム工房
消化不良じゃああああああああ。やはり、これを1クールで終わらせることに無理があったような気がする。つかこの前のやる気なし夫君がまったく働いていなかった。先週まで善戦であった主人公達であるが魔球を見切られるようになって苦戦する。そういう経緯で、あっという... …
2009-09-26 Sat 19:18 カオスロジック
いよいよ最終回でした。
でもって試合は…
魔球のからくりを見破られて、魔球を回避し、ギリギリのコースの球を狙い撃ちにされて逆転されてしまう。そしてその傾向と対策…。朝香中がどのようにして魔球の投球を予知しているのかが、当初、分からず苦労をしますけど、そ?... …
2009-09-26 Sat 20:50 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
朝香中との運命の一戦、そして決着・・・。 …
2009-09-26 Sat 21:10 なんでもない日記
最初に見始めた時はもっと目標が高いのかなと考えていましたが、ライバル校との戦いで最終でしたね。
私が考えていた方向とは全然違いまし... …
2009-09-26 Sat 23:29 アニメ研究所
第12話『土と埃にまみれます』大正野球娘。 第1巻(初回限定生産) [Blu-ray]今回で最終回。試合の結果はどうなったのでしょうか? …
2009-09-27 Sun 02:25 ニコパクブログ7号館
婚約者に女性だからというだけで野球ができないと言われた。
気の強いお嬢様の小笠原 晶子が、友人の鈴川 小梅を巻き込んで
本格的な野球に... …
2009-09-29 Tue 04:24 ゆる本 blog
ついに朝香中学との試合が始まった。
序盤は、巴の打撃と晶子の魔球が威力を発揮し、桜花会がリードする。
しかし、晶子の魔球に対策を講... …
2009-10-03 Sat 00:03 ひえんきゃく
いよいよ「大正野球娘。 」も最終回です。宿敵・朝香中学を相手に、優位に立った桜花会でしたが、晶子が魔球を投げる時の癖を見抜かれてピンチに陥ります。そんな中、試合中に雪がケ... …
2009-10-09 Fri 18:27 日々の記録
前話で、小梅に勘当を言ってしまった父親。
でも、娘が一生懸命にプレイしている試合を見に行こうと気にしている様子ですが……それを見... …
2009-10-12 Mon 00:14 シュージローのマイルーム2号店
★ 大正野球娘・小梅の麻布十番巡礼 ★ ★ 未だに、爽やかな感動冷めやらぬ「大正野球娘」、とうとう聖地巡礼に行ってしまいました。 ? 主人公「鈴川小梅」の生まれ育った「麻布十番商 ... …
2009-10-27 Tue 19:17 HARIKYU の日記
魔球を見抜かれたアキコさんは連打を浴びる。そして、ホームランで逆転される。アンナ先生は、魔球でカウントをとって、苦手なコースを攻める作戦。コウメの親父さんは試合を見に行かない。そして、点差は開いて後半戦になる。そして、ユキさん負傷。しかし、試合続行する... …
2009-11-24 Tue 05:03 ぺろぺろキャンディー
|
| HOME |
|