fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ 第9話 「9 BRIDGE×2」

■荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ 第9話 「9 BRIDGE×2」

脚本:赤尾でこ 絵コンテ・演出:小俣真一 作画監督:木下由美子、空島カルタ、KIM YONG-SIK 総作画監督:たむらかずひこ

Aパートは渡ラー(?)の話。いや、そもそも渡ラーって何だよ!と(笑)。渡ラーとは何なのかが全く分からないまま話が進んでいくのより一層カオスに感じるのです。そもそも、奥さんから荷物が届いただけでそれを離婚届だと勘違いしてしまうリクもいかがなものかと思いますが。そういうトンデモな発想をしてしまう時点で、やっぱり荒川のトンデモに毒されてるんだなぁ・・・とつくづく感じるのでした。島崎とシロさんは岡ひろみと宗方コーチの関係?

Bパートは侘びと寂びの話。知ったかするとこういうことになるんだよー、という教訓でしょうか。あまり見栄を張って知ったかぶりをしたくはないものですね(笑)。リクが「いとおかし!」とツッコミするときに、ちゃんと事前の予備動作をしてるのには笑いました。こちらもこちらで、だんだんカオスに加速していく感じが面白かったです。あっ、ニノさんのティーパーティの衣装が非常に可愛らしかったのでござるよ。

Cパートは、本当に一発芸大会が終了し、なぜか青空教室がスタートしていました。まぁそんな感じで今回は、金星へ行くことに関しては直接関係のないお話なのでした。あっ、でもCパートは金星に関係ある話でもあったか・・・(笑)。

〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ





スポンサーサイト



テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10秋期終了アニメ]アニメ感想まとめ | コメント:0 | トラックバック:22 |

STAR DRIVER 輝きのタクト 第9話 「そんなミズノの初恋」

■STAR DRIVER 輝きのタクト 第9話 「そんなミズノの初恋」

脚本:榎戸洋司 絵コンテ:福田道生 演出:夕澄慶英 作画監督:羽山淳一

今回から新章突入!という感じでしょうか。 電波 不思議っ子の妹と、綺羅星十字団の姉が新キャラとして登場。そしてラストでは妹が巫女であると明かされます。なるほど、そうなってくると、前回バスに乗っていた4人が全員巫女であるという説はますます有力になってきますね。だからこそ、あのバスの車内がやや異質な空間として描かれていたんでしょうね。

今回は、敵がタクトの戦い方を見て次へ繋げていったように、話自体も今後へと繋がるお話だったのではないのでしょうか。新たな男キャラも多く出てきましたしね。彼らが皆噛ませ犬なのだと思うとちょっぴり切なくもなりますが(笑)。

それにしても、戦闘シーンで「モノクローム」が流れないとなんか物足りない気がしてしまいますね。最初は「毎回やるの?」なんて言っていましたが、いざなくなると寂しくなるという・・・。戦闘シーンは、タウバーンに関してはかなりバンクを用いていた印象。ま、あっさり終わってしまいましたし、こんなもんでしょうか(笑)。

〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ





テーマ:STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル:アニメ・コミック

['10秋期終了アニメ]アニメ感想まとめ | コメント:2 | トラックバック:9 |

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第9話 「俺の妹がこんなにエロゲー三昧なわけがない」

■俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第9話 「俺の妹がこんなにエロゲー三昧なわけがない」

脚本:伏見つかさ 絵コンテ:舛成孝二 演出:宇井良和 作画監督:杉本光司、KIM YONG-SIK 総作画監督:川上哲也

原作者脚本回で、高坂家を中心に、それぞれの日常が描かれたお話でした。高坂家に関しては、これまでも日常が描かれているだけに、それ以上にザ・日常!というくらいの日常を描いてどうなんだろう?なんてことを思ったり。まぁそういう掘り下げたような日常的日常というものは原作者だからこそ描けるのでしょうが。ただ、キャラクター(主にヒロイン)の新たな側面を見せた点はやっぱり面白い、と思ってしまいますよね。桐乃もあそこまで気持ち悪いくらいにエロゲーに興じている描写というのはこれまで描かれてこなかったわけですし。(さらに言えば、そのエロゲーの画面もしっかりと作られているのも手が込んでるなぁ・・・という印象。あのゲームが面白そうかどうかはまた別としてw)

そして、黒猫と沙織の日常が描かれていたのもやっぱり大きいですよね。沙織に関しては、まぁ謎が多いので、あのまま謎多きキャラでいいと思いますが(笑)。黒猫に関しては、ああいった家庭でありながら、厨二を患わっている・・・というのがなんだか面白い。しかも家庭的とくれば、これは黒猫好きとしてはたまらないのでは?

最後に黒猫が、桐乃たちのことを「こっちの世界の友達」なんて言っていましたが、つまるところ「闇の世界=ネット上での世界」「こっちの世界=現実の世界」と考えて、「こっちの世界の友達」と言ったことが今回を表している気がするんですよね。ネット上(その延長線上のオフ会など)を飛び越えて、それぞれの現実(日常)というものが描かれていた・・・ということなのかなぁ、と思ったり。単なるネット上での付き合いだけではない、ということなんですよね。そういう関係であることが明確に口にされた回であり、だからこそそれぞれの日常というものが描かれていたんだと思います。

それにしても、エロゲのキャラと桐乃を完全に一致させていたのには笑いました。そのエロゲキャラの言動で自分の言動を見直す・・・のかと思ったら、そういうわけではなく(笑)。ただ、最後の兄と別れたエンドは、桐乃も自分とリンクさせる部分があったのでしょうか・・・?

舛成孝二さんによる久しぶりのテレビアニメ本編コンテ回でした。

〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ





テーマ:俺の妹がこんなに可愛いわけがない - ジャンル:アニメ・コミック

['10秋期終了アニメ]アニメ感想まとめ | コメント:2 | トラックバック:71 |
| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ