fc2ブログ

Welcome to our adolescence.

趣味の変化もクソもなくて、アニメ関連のことだけを書いてるブログになっていましたとさ…

荒川アンダー ザ ブリッジ 第9話「9 BRIDGE」

荒川アンダー ザ ブリッジ 第9話「9 BRIDGE」

ニノに失恋したショックで落ち込む星は大好きなシスターを想ってはしゃぐステラに「シスターはマリアが好き」だと教えてしまう。
ショックを受けるどころかマリアに命をかけた勝負を挑むと意気込むステラと盛り上がる星や鉄人兄弟を見て止めようとするリクだったが。
後日。マスクを脱いで河川敷を出ていた星に会ったリクは、星がニノに出会った頃の話を聞く。


脚本:赤尾でこ 絵コンテ・演出:板村智幸 作画監督:高野晃久 作画監督協力:田中春香、たむらかずひろ、大森英敏 作画監督(拳王ステラ):岩崎安利


ステラが、ただ猫かぶってる少女だと思ったら大間違い!
彼女は…拳王となるのだ!

…拳王ステラに作監がつくほどの手の込みようには笑いましたw

千和さんの演技がすごい!という話でもしますか。
でっかくなったりちいさくなったりしていますが、
確か別に録らずに一気に録ってるんですよね。
やっぱ千和さんすげぇぜ!


荒川アンダー ザ ブリッジ 第9話「9 BRIDGE」…の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]荒川アンダー ザ ブリッジ | コメント:0 | トラックバック:21 |

「迷い猫オーバーラン!プロデューサー会議(仮)」 レポ&感想

「迷い猫オーバーラン!プロデューサー会議(仮)」

いや…

「迷い猫オーバーラン!スペシャルナイト ~俺達は迷い猫!~」

に参加してきました!
話題の迷い猫のプロデューサー陣の話が聞けるということで、楽しみにしておりました。

100529_2251~01


イベントの司会進行は、お馴染み川瀬さん。
「巷で話題の…色々叩かれっぱなしの…」と自虐トークを交えつつ登場。
その後、集英社の篠崎さん、フロンティアワークスの木村さん、BS11の大和田さん、クロックワークスの…えーっとお名前は何でしたっけ?
とりあえず、冒頭はその5人が登壇してスタート。
(中山プロデューサーは12話のダビング中らしく、前半は不在)

あっ、クロックワークスの方は「ブレイクブレイド」の宣伝だけをして即帰られましたw


「迷い猫オーバーラン!プロデューサー会議(仮)」 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:迷い猫オーバーラン! - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:2 | トラックバック:0 |

「横国げんしけん劇場 ひよっち&かめちゃんの『私たちの話を聞きなさい!』」 レポ&感想

横国げんしけん劇場
 ひよっち&かめちゃんの「私たちの話を聞きなさい!」


に参加して来ました!

簡単に振り返っていきたいと思います。
記憶を辿っているので、ちょっと違う部分があるかもしれませんが、
そこはお許し下さいw

いや、本当に楽しいイベントでした…!



■ひよっち&かめちゃん登場
げんしけんの方のノリノリな前説からスタートしたイベント。
ひよっち&かめちゃん登場で会場も大盛り上がり!
かめちゃんは学祭イベントが初めてらしいのですが、
ひよっちはイベントにもけっこう慣れているようで、てへぺろ(・ω<)v の挨拶から、その後は観客の声なども上手く拾って、色々とサービス精神が旺盛だった気がします。
そして冒頭からまさかの5分押しw


「横国げんしけん劇場 ひよっち&かめちゃんの『私たちの話を聞きなさい!』」 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:0 | トラックバック:0 |

『生徒会役員共』 1話先行上映会 レポ&感想

『生徒会役員共』 1話先行上映会

に参加してきました。

100529_1054~01

1話の上映+日笠陽子・佐藤聡美のトークが聞ける無料イベント!
…ということで、朝早くから浅草へと赴きました。
(9:15集合は冗談抜きでキツイっすw)

そんなわけで10:00開演!
上映20分+トーク20分という配分。

1話の感想は置いといて、先に二人のトークレポでも。


『生徒会役員共』 1話先行上映会 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:生徒会役員共 - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:1 | トラックバック:0 |

四畳半神話大系 第6話「英会話サークル『ジョイングリッシュ』」

四畳半神話大系 第6話「英会話サークル『ジョイングリッシュ』」

脚本:上田誠、湯浅政明 絵コンテ・演出:夏目真悟 作画監督:西垣庄子、浅野直之 総作画監督:伊東伸高


据え膳食わぬは男の恥

…なんーてよく申したものでしょうか。
今を逃して次はあるのか?
そんなことを感じてしまいますがねw

そんなわけで、今回はこれまでと趣向が変わって女に振り回される形に。
いよいよハーレム系の主人公のようである。
いや…そうでもないか(笑)

そして、ジョニーという名の本能と理性の戦い。
いや、理性という名のヘタレとでも言いましょうかw
この二人の掛け合い(?)がなかなか面白かったです。
ジョニーが馬に乗っていて…というのは、やはりアレを意識してるんですかね?w
彼が柵の中にいる=欲望を抑えている、というのはなかなかわかりやすい表現。

四畳半神話大系 第6話「英会話サークル『ジョイングリッシュ』」…の続きを読む

テーマ:四畳半神話大系 - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]四畳半神話大系 | コメント:0 | トラックバック:11 |

けいおん!! 第8話「進路!」

けいおん!! 第8話「進路!」

脚本:村元克彦 絵コンテ・演出:米田光良 作画監督:門脇未来 楽器作監:高橋博行


何も決まっていない。何も変わってはいない。
けれど、それが「けいおん!」らしいかなー…と思います。

ただ、唯は自分でしっかり進路を考えるようになりました。
その進路希望がどれだけダメであろうと、彼女は自分で考えました。
「とにかく 一生懸命 がんばります」と。
ゆっくりゆっくり進んで行けばいいのだと思います。亀のように…。
ラストカットで和が亀を触ったのも、「ゆっくり前進していけばいい」と陰ながら応援したのではないのでしょうか?

もしかしたら、亀は「けいおん!!」自体を表していたり…。
2期はゆっくりやっていきますよー…なんてね(笑)


けいおん!! 第8話「進路!」…の続きを読む

テーマ:けいおん!! - ジャンル:アニメ・コミック

['10夏期終了アニメ]けいおん!! | コメント:0 | トラックバック:57 |

荒川アンダー ザ ブリッジ 第8話「8 BRIDGE」

荒川アンダー ザ ブリッジ 第8話「8 BRIDGE」

河川敷での非常識な人々との生活に慣れ始めていたリクの元へ、リクが経営する会社の部下である高井と島崎がやって来る。
河川敷に住む本当の理由を隠すためにシスター、マリア、シロに協力してもらい橋の下に会社を作ったという嘘を通そうとするリクだったが、
リクが幼い頃から仕え、溺愛する高井は、リクにニノという恋人ができたことを知り、本当に2人が恋人同士である証拠を見せてほしいと迫る。


脚本:赤尾でこ 絵コンテ:佐山聖子 演出:森義博 作画監督:鎌田均 総作画監督:小菅和久


これまた強烈なキャラクターが登場。

これまでとちょっと違うのは、荒川の住人ではないこと。
普通だと思わせておいて…変人なこと。
いや…リクの身近な人間だったのに変人なこと。

まぁ…荒川の住人と遜色ないほどの変人ですがねw

荒川アンダー ザ ブリッジ 第8話「8 BRIDGE」…の続きを読む

テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]荒川アンダー ザ ブリッジ | コメント:0 | トラックバック:21 |

『~Sphere's rings live tour 2010~ 愛知公演』 レポ&感想

『~Sphere's rings live tour 2010~ @愛知県芸術劇場大ホール』

に参加してきました!

先週は福岡!今週は名古屋!
なかなかハードなスケジュールでした…。

限定Tシャツ狙いで早めに会場に行ったものの、待機列~物販で色々とあったり…。
待機列がごちゃごちゃになってしまったのは、
天気が恵まれなかったせいもあったんですがね。
まぁせっかく素晴らしいライブだったので、あんまり苦言を呈するのは止めておきますか…。

限定Tシャツを無事購入し、味噌煮込みうどんで腹ごしらえをし、いざ公演へ!


いやはや…今回も、非常に楽しいライブでしたよ!
会場の盛り上がりは自分が参加した中で一番だったんじゃないんですかね?
それはもちろん、福岡よりキャパが多い…というのもありますが、
お客さんもだんだん慣れてきた部分が多いのだと思います。
キャパが少ないからこその団結力…なんてものを福岡では感じましたが、
やはり人数が多いのは単純に盛り上がっていいですねw

今回は3階席という離れた席だったので、
会場の雰囲気もいつも以上に感じることができました。
たまにはこういう席も悪くはないですねw

そんなわけで、今回のセトリですー。

<セットリスト>
1.Future Stream
(MC)
2.ぼくを探して/豊崎愛生
3.motto☆派手にね!/戸松遥
4.Shiny+/寿美菜子
5.わたしだけの空/高垣彩陽

『音雨高校旅行クラブ』
6.手のひらに夢(コーナーエンディング)

『リングしりとり』

7.REALOVE:REALIFE
8.らくがきDictionary
(MC)
9.風をあつめて
10.君の空が晴れるまで

『Road to Sphere 番外編4(風をあつめて Music Clip 撮影風景)』

11.PRINCESS CODE
12.Dangerous girls
(MC)
13.本当だから困るんだ
14.Super Noisy Nova
(MC)
15.サヨナラSEE YOU

アンコール
16.A.T.M.O.S.P.H.E.R.E



『~Sphere's rings live tour 2010~ 愛知公演』 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:0 | トラックバック:0 |

Angel Beats! 第8話「Dancer in the Dark」

Angel Beats! 第8話「Dancer in the Dark」

脚本:麻枝准 絵コンテ・演出:橋本裕之 L/O作画監督:岡村正弘 原画作画監督:吉田優子


天使が二人になったのかと思いきや、二人どころの話しではなかった。

結論から言うと、やっぱゆりが怪しいんですよねw
増えた天使が戻る際に凶悪化してしまう恐れがある
…ってのを見越してた可能性もありますし。
肝心のゆり本人は、今回のミッションでほとんど被害がない上、
ちゃっかり自分は対策を練ってきていますしね。
黒幕のように見えて、そうでもないようにも見える。
そこが上手くできてるなぁ…とw


Angel Beats! 第8話「Dancer in the Dark」…の続きを読む

テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]Angel Beats! | コメント:0 | トラックバック:47 |

刀語 第5話「賊刀・鎧」

刀語 第5話「賊刀・鎧」

薩摩の濁音港の元締めである鎧海賊団の船長・校倉必は、賊刀・鎧を使い、闘技場で連戦連勝を重ねていた。
その勝負に勝てば賊刀・鎧が手に入る決まりなのだが、
その圧倒的な戦いぶりを見た七花ととがめは、宿に戻り、対策を練ることにする。
だが、その宿へ突然、校倉必が現れる。果たして、彼の目的は…。


脚本:上江洲誠 絵コンテ:まつもとよしひさ 演出:元永慶太郎 作画監督:板垣敦・又賀大介


七花の変化。

今回は七花の変化が描かれていました。
境遇の変化、そして精神的な変化…。
これらの変化が鮮明に描かれ始めましたね。

錆白兵を倒したことにより、七花は事実上最強の剣士に。
そうなると、これまでのように無名でいられるハズもなく…。
それが今回の校倉必との対決へと直接繋がっていったわけですし。

そして、七花の精神的な、感情の変化。
それは…とがめへの感情。
とがめに惚れていると言いつつ、好きなのかどうかすら分からなかったけれども、
その「好き」という感情が無意識?に表れたのが今回のお話でした。


刀語 第5話「賊刀・鎧」…の続きを読む

テーマ:刀語(カタナガタリ) - ジャンル:アニメ・コミック

['10秋期終了アニメ]刀語 | コメント:0 | トラックバック:28 |

四畳半神話大系 第5話「ソフトボールサークル『ほんわか』」

四畳半神話大系 第5話「ソフトボールサークル『ほんわか』」

脚本:上田誠、湯浅政明 絵コンテ:浜崎博嗣 演出:高橋知也 作画監督:石浜真史 総作画監督:伊東伸高


徐々に「私」にも自覚が…?
「私」は自分の責任で2年間という月日を棒に振った。
それに関しては断固として目を瞑ってはならぬのだ!
そう、目を瞑ってはならぬのだ…。
自分の過ちと向きあおうとした時、人はまた少し成長するのです。
なーんて…宗教臭いことを言ってみる。
ただ、「私」自身にそういう変化が生まれたのは大きいことだと思います。

毎回同じようなことを繰り返してるように見せつつ、微妙に変化をつけてきている。
それがこの作品の面白さですよね。
まぁ逆の言い方をすれば、毎回あまり変わらずに飽きてしまう人も出てきているかもしれませんが…。
とは言え、前回の話を区切りに「私」は変わりつつある…のかもしれません。
是非とも主人公には成長していって変わっていってもらいたいものです。


四畳半神話大系 第5話「ソフトボールサークル『ほんわか』」…の続きを読む

テーマ:四畳半神話大系 - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]四畳半神話大系 | コメント:0 | トラックバック:11 |

けいおん!! 第7話「お茶会!」

けいおん!! 第7話「お茶会!」

脚本:横谷昌宏 絵コンテ・演出:内海紘子 作画監督:池田和美 楽器作監:高橋博行


色々と笑わせてもらった回でした。
曽我部先輩の澪ファンクラブの件とか、いろいろとぶっ飛んでるお茶会とか、澪の恥ずかしいポエム朗読とか…。

曽我部先輩とのやりとりは過去話として持ってくるだろうなぁ…とは思ってましたが、
まさかその後、あんなぶっ飛んだお茶会をやることになるとは思いませんでしたw

どうしてあんな結婚式っぽいお茶会になったのか…
いや、見ている分には全然面白かったからいいんですけどねw

けいおん!! 第7話「お茶会!」…の続きを読む

テーマ:けいおん!! - ジャンル:アニメ・コミック

['10夏期終了アニメ]けいおん!! | コメント:8 | トラックバック:73 |

荒川アンダー ザ ブリッジ 第7話「7 BRIDGE」

荒川アンダー ザ ブリッジ 第7話「7 BRIDGE」

村長の提案で橋の下に学校を開くことになったリク。生徒は鉄人兄弟とニノだけだったが気を取り直して授業を始める。
兄弟やニノの常識感覚の違いに手を焼きながらもともに授業を楽しみ始めるリクだったが、そこにステラがやって来て・・・。
後日。P子の畑を手伝っていたリクは相変わらずのドジっぷりに翻弄されていたが、彼女の意外な想い人を知ることになる。


脚本:赤尾でこ 絵コンテ:鎌田裕輔、森義博、龍輪直征 演出:鎌田裕輔 作画監督:野田めぐみ、長谷川亨雄、竹森由加


ちょっと簡単に。

そもそも、リクは常識人なのか?
どこか常識人を突き抜けてしまった感がある気がする。
先生になったことで荒川の住人に常識を教えていこうと考えているリクだけれども、
逆にリク自身もちゃんとした人間へと徐々に変わっていってるのではないのでしょうか。

勉強を教えるには、まず自分が理解しなければならない、とよく言います。
常識を教えるには、リクもそれを反芻しながら教えていかなければならないわけで。
そういう意味でも先生になったということは、彼自身もちょっとずつ真人間へと変化していくことになるのではないのでしょうか…。

いや、そもそも常識とは何なのでしょうか…。


荒川アンダー ザ ブリッジ 第7話「7 BRIDGE」…の続きを読む

テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]荒川アンダー ザ ブリッジ | コメント:4 | トラックバック:18 |

『~Sphere's rings live tour 2010~ 福岡公演』 レポ&感想

『~Sphere's rings live tour 2010~ @福岡国際会議場』

に参加してきました!

いや、当初は参加する予定じゃなかったんですけどね…。
時間とお財布と相談してたら、これは行ける…!となりましてw
そんなわけで、福岡国際会議場まで行ってきました!

100516_1545~01


今回も非常に楽しいライブでした!

東京よりもステージが近く、より近くで見ることができたのが嬉しい限りです。
客席は、なかなか傾きがあって、ステージがかなり見やすかった。
前の客と変にかぶることもなかったですし、快適に見ることができました。

そんなわけでセトリです。

<セットリスト>
1.Future Stream

(MC)

2.ぼくを探して/豊崎愛生
3.motto☆派手にね!/戸松遥
4.Shiny+/寿美菜子
5.わたしだけの空/高垣彩陽

『音雨高校旅行クラブ』
6.手のひらに夢(コーナーエンディング)

『リングしりとり』

7.REALOVE:REALIFE
8.らくがきDictionary

(MC)

9.Dream sign
10.君の空が晴れるまで

『Road to Sphere 番外編③(富士急ハイランド)』

11.PRINCESS CODE
12.Dangerous girls

(MC)

13.本当だから困るんだ
14.Super Noisy Nova

(MC)

15.サヨナラSEE YOU

アンコール
16.A.T.M.O.S.P.H.E.R.E



『~Sphere's rings live tour 2010~ 福岡公演』 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:2 | トラックバック:1 |

Angel Beats! 第7話「Alive」

Angel Beats! 第7話「Alive」

脚本:麻枝准 絵コンテ・演出:安斎剛文 作画監督:岩岡優子、松本剛彦


Angel Beats!の82%は7話でできています。
じゃあ、AパートとBパートでおよそ半分ずつとすると、
この作品の約40%は釣りでできていたわけですか…。

まぁそんな冗談は置いといて、音無の過去が明らかになった回。
なんともまぁあっさりと過去が明らかになったわけですが…
直井がこういうために仲間になったのだと考えると、展開としてはそう悪くないかな…と。

直井がいつの間にか仲間になっていたのには笑いましたがw
どういう過程を経て仲間になったのか、知りたいようでどうでもいいような…。
そういう部分を知りたい人もいるとは思いますが。
ノベルゲーならそういう部分までしっかり描けるんでしょうがねw

あっさりネタキャラ化した直井のキャラはけっこう好きですw

Angel Beats! 第7話「Alive」…の続きを読む

テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]Angel Beats! | コメント:2 | トラックバック:63 |

四畳半神話大系 第4話「弟子求ム」

四畳半神話大系 第4話「弟子求ム」

入学した時に数あるサークルがある中、いつの間にやら樋口師匠の弟子となっていた「私」。大学8回生であり、仙人の様な言動をする樋口師匠。そこで同じ弟子となっていた小津と出会い、師匠の宿敵である城ヶ崎先輩との代理戦争という名のいたずら合戦に明け暮れることになる。

ある日、伝説の束子を探すように師匠に命じられ、妹弟子の明石さんと共に探すことになるが、それがもとでますます薔薇色のキャンパスライフが遠のいていくことに……。


脚本:上田 誠、湯浅政明 絵コンテ・演出:横山彰利 作画監督:伊東伸高 (作画監督協力:濱田高行、田中宏紀)


これまでとは少し趣の異なる回。
まぁなんと説明すればいいのやら…。
もうなにがなんだかよくわからない。

とりあえず、サークルに入らない可能性もあるということ。
樋口師匠の弟子入りした今回は、完全に巻き込まれていった不幸。
彼なりにも脱却しよう!という意志はあったものの、時すでに遅し…。
私に同情できるようになってきたのは、彼の成長?
いや、平行世界だから成長してるというのはどこか不思議な話なんですがねw

ループもの…というよりは平行世界ものである、
というのは前々から書いてはいるけれども、
その平行世界でもどこか繋がってる部分があるのが面白いですよね。
ある話とある話が、お互いどのような影響を及ぼしあっているのか…。


四畳半神話大系 第4話「弟子求ム」…の続きを読む

テーマ:四畳半神話大系 - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]四畳半神話大系 | コメント:0 | トラックバック:11 |

『宇宙ショーへようこそ』 プレミア試写会 感想

「宇宙ショーへようこそ」 プレミア試写会

に行ってきました。

ウェブで応募してみたら、見事に当選!
ペアでご招待だったけれども、一緒に行く相方なんかいるわけもなく、
一人でうきうきしながら会場となったスペースFS汐留へと向かいました。

100512_1744~01


そんなわけでいよいよ試写会開演!

まずは宣伝の野村さんが登場し、Twitterやブログで面白かったと宣伝してください…なんてことを言っていました。ええ。宣伝しまくりますよ。

そしてなんと、サプライズで舛成監督と落越プロデューサーが登場!
(まぁ…舛成さんが会場入りするのを普通に見ていたので、驚きはしなかったんですがw)

血反吐を吐く思いで作ったけれど、その血反吐の跡なんか(フィルムには)ないので、楽しんでみて下さい…なんて挨拶をする舛成監督。
最低20人には面白い!と宣伝して下さい。そのためのプレミア試写会なんですから(笑)…と落越プロデューサー。さらに…ドイツでは大喝采が起こりましたが、日本でこれが起きないと、我々は今後ドイツへと移ることになるので…とw
「面白かった!」と言うことが前提なんだなぁ…とアニプレお得意のハードル上げか?なんて疑いつつも不安ながら話を聞いていましたが、映画が始まってその不安は杞憂だったと思い知らされます…

『宇宙ショーへようこそ』 プレミア試写会 感想…の続きを読む

テーマ:宇宙ショーへようこそ - ジャンル:アニメ・コミック

[映画]劇場アニメ | コメント:2 | トラックバック:5 |

けいおん!! 第6話「梅雨!」

けいおん!! 第6話「梅雨!」

脚本:吉田玲子 絵コンテ・演出:坂本一也 作画監督:秋竹斉一 楽器作監:高橋博行


梅雨の軽音部。

いつも以上に日常!なお話だった気がします。
個人的にはこういう話にこそ「けいおん!」っぽさを感じたりします。
起伏が少ないので、退屈だと感じる人もいるかもしれませんが、
やっぱりこの日常っぽさこそ「けいおん!」という作品の魅力なのではないのでしょうか。
そして、今回はその日常さが描かれていました。やっぱ好きです。
(弦を変えるとこなんて初めて見た気がしますw)

雨というものは、そこか不安にさせるような演出で用いられますが、
今回においては、雨であってもあくまで日常ですよね。

むしろ、雨という季節だからこそ見つけられる幸せ…。
…と、どこかのヒーリングアニメのようには言いませんが、
雨だからこそ自分の楽器との繋がり…なんてものを再発見できたのではないのでしょうか。
特に澪は。
そして、名前をつけるまでに…。

けいおん!! 第6話「梅雨!」…の続きを読む

テーマ:けいおん!! - ジャンル:アニメ・コミック

['10夏期終了アニメ]けいおん!! | コメント:0 | トラックバック:73 |

荒川アンダー ザ ブリッジ 第6話「6 BRIDGE」

荒川アンダー ザ ブリッジ 第6話「6 BRIDGE」

実はそれぞれに仕事をもっていた住人たちにヒモ呼ばわりされ憤るリク。恋敵の星に挑発され、演奏勝負をすることに。
その勝負の後日。河川敷での仕事を探すリクは鉄人兄弟に泳ぎを教えていたニノに出会う。
ニノの独特な泳法は当然ながら兄弟たちが習得できるはずもなく、泣きだしてしまう彼らを見かねたリクは水泳教室の手伝いをすることに。


脚本:赤尾でこ 絵コンテ:鈴木利正 演出:美甘義人 作画監督:本多美乃、池田早香、上田恵未 総作画監督:小菅和久


リク、ヒモではなくなる。

なーんて言ってみる。言ってみただけ。ヒモじゃないもんね。

そんなわけで、リクがようやく荒川ですべきことを見つけたようで。
いや、すべきこと…と言うと語弊があるような。
片暇を見つけてやること…?

荒川アンダー ザ ブリッジ 第6話「6 BRIDGE」…の続きを読む

テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]荒川アンダー ザ ブリッジ | コメント:0 | トラックバック:48 |

Angel Beats! 第6話「Family Affair」

Angel Beats! 第6話「Family Affair」

脚本:麻枝准 絵コンテ・作画監督:平松禎史 演出:許


相変わらず、続きが気になる終わり方。

引きが上手い…とかではなくて、単純にどうなるかが分からないから。
むしろ今回は話の引き方が若干強引すぎる感じ。
いや、話を詰め込みすぎた感じですかね…。

で、今回もノベルっぽさを感じました。
ラストの直井の自分語りなんか特に。
本来の脚本はもっとノベルっぽい感じなんだろうなぁ…と。
それをコンテに起こすとき、端折る部分や変える部分もできてくる。
その結果が今回のような中途半端な感じになってしまうんですよね。
ノベル色は消しているのだけれど、完全に消えていない。
そして、後半の詰め込んだような急展開。

そもそも、前回出てきたようなキャラの自分語りを急にされても、
感動もへったくれもないですし、ポカーンとしてしまうわけですよ。
感動させる意図がないにしても、急展開すぎる。
まぁこれは岩沢の時の話にも言えるんですけどね。

限られた尺の中でいかに見せるのか。
改めて、アニメの難しさを感じさせられます。


Angel Beats! 第6話「Family Affair」…の続きを読む

テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]Angel Beats! | コメント:0 | トラックバック:59 |

四畳半神話大系 第3話「サイクリング同好会『ソレイユ』」

四畳半神話大系 第3話「サイクリング同好会『ソレイユ』」

脚本:上田誠、湯浅政明 絵コンテ・演出:牧原亮太郎 作画監督:牧原亮太郎、浅野直之 総作画監督:伊東伸高


イカロスは、むやみに羽ばたかなければ風に乗っていただろうか…?

こんな、最後のセリフが印象的な第3話。
自転車としても、鳥人間としても、むやみに励まなければ風に乗れていたかもしれない…。

どこか、ここまでの話とは違う気がしたり…。
1話はいわゆる“リア充”を見返したい
2話は先輩に一泡吹かせたい
そんな感じで、劣等感を感じていた私が他人を貶す感じですよね。
そして3話はというと…自己啓発に近いものがありますよね。
己を高めていく。己を昇華させていく。
自転車を盗まれたからと言って、他人を貶そうとしない(できない)。
まぁ…鳥人間のときに、鍛えようと考えたのは、明石さんが起因となっていますが。

そういう意味では、これまでより成長してる…?
けれども、よく考えたら単に貶す相手がいないだけな気がしなくもないです。

四畳半神話大系 第3話「サイクリング同好会『ソレイユ』」…の続きを読む

テーマ:四畳半神話大系 - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]四畳半神話大系 | コメント:0 | トラックバック:11 |

『今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧』を終えて…

なんとなく更新。

『今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧』を開始から終了まで聴いていました。
9:20から翌日の1:00まで!もう何時間聴いてたとかよくわからんですw Twitterではフォロワーの皆様に迷惑をおかけしてすみませんでした。特に意味もないPostとかしまくって、もうね…(笑) ただ、アニソン聴けるのが楽しいし、多くの人と一体となれるのも楽しかった。これは、どこかライブに近い感覚だったのかもしれないです。終わった後の虚無感ときたらねw

Twitterは実況をすると共に、業界の方のつぶやきも追ってたりしました。色々なアニソンが流れるたび、「このアニメにこう関わってた~」なんてつぶやくアニメ業界の方もいて、それが面白かったですし、それぞれが、それぞれの曲に様々な想いがあるんだなぁ…と感じました。もちろん、自分も曲に対しては色々な想いがあります。

アニソンでこれほど皆が一体になれるのか!とただただ驚くばかりです。Twitteのハッシュタグで「#anisonzanmai」が一時的に世界1位になったらしいですし、日本のアニメの力ってやっぱすごいんだなぁ…と。そして、日本のアニメファンの力もすごいんだなぁ…と。

アニメとかアニソンとか、バカにできないと思うんですよね。そして、ラジオというメディアもまだまだいけるなー…と。だって、これほど皆が一体になれるじゃないか! まだまだ様々な可能性を秘めている気がします。

アニソンとかラジオとか、まだまだ奥が深いなぁ…と感じさせられる一日でした。


…こういう時、文才のある人は上手くまとめるんですよねw 自分は才能がないので平凡な言葉でしか締めれません。いや、それどころか上手くまとめられません。けど、ラジオってメディアはすごいんだよ!アニソンってすごいんだよ!アニメってすごいんだよ!とw

また、昔みたいにFMのラジオ番組を聴こうかしら…。

しかしながら、この何もやる気がしない感じ…。NHKへようこそ!されそうです。。。


※アニソン三昧のプレイリストはこちら

〔↓気に入ってもらえたら、一押ししてくれると感謝です〕
にほんブログ村 アニメブログへ



テーマ:アニソン - ジャンル:アニメ・コミック

[ラジオ]その他アニラジ | コメント:2 | トラックバック:0 |

けいおん!! 第5話「お留守番!」

けいおん!! 第5話「お留守番!」

脚本:花田十輝 絵コンテ・演出:石立太一 作画監督:植野千世子


2年生組の日常。
いや、3年生がいないというのは特別なことだから、日常ではないか。
うーむ…。特別な日常?
今回は、そんな3年生がいない間のお話。

そんなわけで、梓と憂と純という2年組が中心に描かれました。
特に、純はこれまでほとんど出番が無かったので、今回でどんな子か明らかになった形に。
まぁ…なかなか自由な子のようでw
けっこう落ち着いている二人をいい具合でかき回してくれますねw
彼女のキャラも今回で立ってきましたし、3年組との絡みも今後は楽しみです。

けいおん!! 第5話「お留守番!」…の続きを読む

テーマ:けいおん!! - ジャンル:アニメ・コミック

['10夏期終了アニメ]けいおん!! | コメント:2 | トラックバック:84 |

【映画】『いばらの王 -King of Thorn-』 感想

『いばらの王 -King of Thorn-』

原作:岩原裕二
監督:片山一良
音楽:佐橋俊彦
脚本:山口宏、片山一良
キャラクターデザイン:松原秀典
モンスターデザイン:安藤賢司
メカニックデザイン:山根公利
総作画監督:恩田尚之
制作:サンライズ
製作:「いばらの王」製作委員会2010

劇場版『いばらの王 -King of Thorn』公式サイト (※音声注意)



『いばらの王 -King of Thorn-』を見てきました。

ほとんど予備知識無しで観に行ったのですが、
思っていたよりも全然楽しむことができました!
なぜ劇場なのか?と思っていましたが、劇場で見るべき作品だと感じましたね。


【映画】『いばらの王 -King of Thorn-』 感想…の続きを読む

テーマ:いばらの王 - ジャンル:アニメ・コミック

[映画]劇場アニメ | コメント:0 | トラックバック:1 |

荒川アンダー ザ ブリッジ 第5話「5 BRIDGE」

荒川アンダー ザ ブリッジ 第5話「5 BRIDGE」

可愛らしいステラの凶悪な裏面に圧倒され舎弟認定されてしまったリクだったが、彼女の歓迎会の準備のためシスターに連れられて河川敷の牧場に向かう。
そこで牧場主の美女・マリアに出会うが、その超毒舌に打ちのめされるリクだった。だがシスターがそんな彼女に想いを寄せていることを知る。
そして今度は野菜の調達のために畑へ訪れ、P子という少女に出会うが、彼女は破壊的なまでのドジッ子だった。


脚本:赤尾でこ 絵コンテ:小俣真一 演出:木村延景 作画監督:たむらかずひこ・柳瀬譲二(作画監督補佐:出野喜則)


なぜかオープニングが変更。
これまたなぜかマリアさんをフューチャーしたオープニングに。
特に深い意味はないと思うので、遊び心でしょうねw
まぁ前回の話から繋がってる内容…ではあります。
そんなわけで、歌詞の内容は完全にシスターを罵倒しているもの。
映像もシスターの服を着たマネキンが散々いじめられる…というものですw

オープニングアニメーションを担当されたのは児玉徹郎さん。
自身のサイトでも告知されていましたね。

>タイトなスケジュールでしたが納得のできになり満足です。


やっぱり厳しいスケジュールだったようでw


荒川アンダー ザ ブリッジ 第5話「5 BRIDGE」…の続きを読む

テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]荒川アンダー ザ ブリッジ | コメント:0 | トラックバック:42 |

『刀語オールナイト』 レポ&感想

5/1にテアトル新宿で行われた

『刀語オールナイト』


に参加して参りました。
当日のスケジュールはこんな感じで…

94015849.jpg


そんなわけで、イベント冒頭はトークイベント。
もはやお馴染み宣伝マン、ゆまことアニプレックスの高橋祐馬さんが司会進行で、
七花役の細谷佳正さん、WHITE FOX代表の岩佐さん、フジテレビの尾崎さん、アニプレックスの鳥羽さん
が登場し、刀語の裏側を語られていきました。


『刀語オールナイト』 レポ&感想…の続きを読む

テーマ:刀語(カタナガタリ) - ジャンル:アニメ・コミック

[イベント]イベントレポ | コメント:0 | トラックバック:0 |

Angel Beats! 第5話「Favorite Flavor」

Angel Beats! 第5話「Favorite Flavor」

脚本:麻枝准 絵コンテ:浅井義之 演出:平井義通 作画監督:川面恒介・朱鉉祐・許箕棟


天使は天使でない?
名前があった。「タチバナ カナデ」という名。
彼女は人間で、ただの生徒会長で…。
反抗していたSSSに対して、単に生徒会長としての義務で野放しにすることができなかった。
…本当にそんな理由?

そんなわけで、天使ちゃん可哀想です…。という第5話でした…。
おいおいゆりっぺやりすぎだろ!と思ってしまうのですが、
まぁそう描いたのには理由があると思うので、ここはグッと抑えることにしましょうw
いや、でも麻婆豆腐すら食べられなかったあの儚げな顔はなんとも同情を誘います…。
で、ここに来て天使への同情の念を視聴者に抱かせた理由は?
天使≠敵ということを認識させるため…ですかね?
そして、本当に仲間になるなんて展開になるのでしょうか。

Angel Beats! 第5話「Favorite Flavor」…の続きを読む

テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック

['10春期終了アニメ]Angel Beats! | コメント:2 | トラックバック:60 |
| HOME |

最近の記事

カウンター

2007/11/13~

検索

カテゴリー

最近のトラックバック

※ご存じの方もいるようですが、こちらのブログ、相性の悪いブログからのTBははじかれてしまうことがあるようです… ご承知の上でのTBをお願い致します。

最近のコメント

RSSリンクの表示

相互サイトリンク

(順不同)

月別アーカイブ