四畳半神話大系 第2話『映画サークル「みそぎ」』2010-04-30 Fri 09:33
四畳半神話大系 第2話『映画サークル「みそぎ」』
脚本:上田誠・湯浅政明 絵コンテ・演出:横山彰利 作画監督:西垣庄子 総作画監督:伊東伸高 前回のテニスサークルはリセット! サークル入部前のセーブしたとこから再びやり直し! そんな…エロゲのような作品。 …なんてエロゲと同列で並べるのはまた違う気もしますが、まぁわかりやすく説明するためにねw そんな感じで、今回で作品の方向性は見えてきましたかね。 要は、大学生活における様々な可能性を描いている作品だと。 その上でリンクするポイントが多々存在している。 (共通イベントがある、と考えればますますエロゲ的ではありますがw) そんな、ところどころリンクしながら話が進んでいくのに一つの面白さがあるんでしょうね。 「どうせアナタはどんな道を選んだって今みたいな有様になっちまうんだ」 小津という存在によって負のスパイラルへ陥っていく。 そして明石さんは天使。 これは揺らぐことの無い真実なり! …とは言え、そこから「私」がどう負のスパイラルから抜け出して行くのか… というのが一つの目指すところなんですかね? いや、もしくはどこへ行ってもダメになってしまう「私」を楽しむのか。 ダメになる11通りの方法を見て、今回はこうダメになっていくのか…!と(笑) 後者だと切ないものがあるので、前者であることを願いたいものですがw ただ、延々と同じ手法だと飽きてくると思われるので、そこは途中で変えてくることでしょう。 ![]() スポンサーサイト
|
けいおん!! 第4話「修学旅行!」2010-04-28 Wed 02:46
けいおん!! 第4話「修学旅行!」
脚本:村元克彦 絵コンテ・演出:三好一郎 作画監督:西屋太志 やっぱ『けいおん!!』面白い! 純粋にそんなことを感じた4話でした。 もうね…。見てて楽しいんですよ。 今回なんかは特に受け手側を楽しませる作りになっていましたし、 もう…最初から最後まで面白いんですよねw 迷ってしまってシリアスに転びかけたと思いきや… 和ちゃんも迷子になっていて、しっかり面白い方向へ持ってきてくれる。 そして、最終的にちゃんと帰れるかどうか…という部分はカットw 楽しませることに徹しているなぁ…と感じた回でした。 中の彼女たちが楽しんでるんだから、受け手も楽しくなくちゃ!と、そんな心意気を感じました。 ![]() |
荒川アンダー ザ ブリッジ 第4話「4 BRIDGE」2010-04-26 Mon 11:34
荒川アンダー ザ ブリッジ 第4話「4BRIDGE」
脚本:赤尾でこ 絵コンテ:森 義博・小俣真一・清水久敏・成田歳法 演出:遠藤 晋 総作画監督:小菅和久 作画監督:石川雅一・本多美乃・鎌田均・村司晃英 いせい間交流 金星という異星の人である。 ただ、それ以前に彼女は異性である。 今回のデートでリクは異性としての距離感を縮めたのかもしれない。 異星としての距離感はまだまだ遠いけれども…。 一人で海へと出て行った笹船をどこか自分と重ねているであろうニノ。 途中で止まっていたその笹船は、ささいなきっかけで動き出した。 ニノも、そんなささいなきっかけで広い海へ出て行く… いや、色々なものを見て・聞いて・知っていくことができるのかもしれない。 リクという、ささいな存在がきっかけで…。 ![]() テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック |
Angel Beats! 第4話「Day Game」2010-04-24 Sat 11:15
Angel Beats! 第4話「Day Game」
脚本:麻枝准 絵コンテ:湖山禎崇 演出:橋本裕之 作画監督:宮下雄次 ユイにゃん♪ というわけで、個人的にはキタエリさん大活躍の回で大満足なわけですよ。 ユイにゃんが可愛いです。いや、マジで。 アホの子で、日向との絡みがこれまた面白かったですねー。 ここまで自分のツボに嵌るキャラだとは思ってもみませんでしたw 後ろでユイが延々としゃべり続けてるあたり、岸監督と飯田さんらしいノリですよね。 あっ、OPの黒板文字はキタエリさんが書いたっぽいですね。 「えんぢぇるびぃーつ!」のところの文字。 いっそのこと、キタエリさんが歌も歌ってくれれば良かったのになぁ…と思うわけですが、まぁそれは仕方ないのです。 そんなわけで、ユイにゃんというキャラが可愛いので良い回でした! と、めちゃめちゃわけのわからないことを書いてみます。はい。 勿論、色々と思うところはありますけれど…。 テンポをぶった切ってまでシリアスが入って違和感を覚える…とか、 そもそもなんで野球なのか・・・とか。 ![]() テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック |
四畳半神話大系 第1話「テニスサークル「キューピット」」2010-04-23 Fri 02:08
四畳半神話大系 第1話「テニスサークル「キューピット」」
脚本:上田誠、湯浅政明 絵コンテ・演出:湯浅政明 作画監督:伊東伸高 この作品、なんて言葉にすればいいんだろう。 私の語彙力じゃ無理かも…と、最初から放棄宣言。 とりあえず、純粋に面白かったです。 こうじゃなければ良かった。 こうなってしまったからやり直したい。 テニスサークルに入らなければもっと違う大学生活を送れていた…はず! そう思って、時間が逆戻り…したところで1話は終了。 次回からは、じゃあやり直したら?という生活がはじまるわけですね。 そう、セーブからのやり直し。 そう、ギャルゲーだ! 画面は取っ付き辛い部分があるかもしれませんが、 こういう説明をすればすんなり受け入れられるのでは? ![]() |
けいおん!! 第3話「ドラマー!」2010-04-21 Wed 06:12
けいおん!! 第3話「ドラマー!」
ここでみんなの背中見ながら、みんなの音聴きながら、がんがんドラム叩くの …大好きだっ! この時のりっちゃんの笑顔を俺は忘れることはないと思う…。 そんなわけで、サブタイ通りにりっちゃんの回。 りっちゃん自身、ドラムが嫌いになるほど本気でドラムを叩くことを嫌がってたとは思えないんですよね。 なんとなく…ちょっと嫌になったから…。 その程度の軽いノリだった気がします。 ただ、それこそが彼女をドラムともう一度向き合うきっかけを生んだわけですね。 そんなお話でした。 りっちゃんの悩みはみんなの悩み。 そんな軽音部の繋がり…というか絆がしっかりと見れましたね。 唯の言葉ではありますが、これはメンバーの総意だと思います。 当然りっちゃんだけでなく、メンバーの誰かの悩みはみんなの悩み。 後輩部員が入ってこなかったことで、絆というものはより一層強まったと思いますが、 それを直接的に表現してきたのがこの3話なのでしょうね。 ![]() |
荒川アンダー ザ ブリッジ 第3話「3 BRIDGE」2010-04-19 Mon 09:15
荒川アンダー ザ ブリッジ 第3話「3 BRIDGE」
今回のEDの入り方が非常に好きです。 ニノはドレスが似合う! けど、あっさり着こなしてしまったニノさんって一体何者なんだ? …という謎というか余韻を残してのED。 そこでどこか切なげなイントロが流れてくるわけですよ! 最高じゃないですか! 改めて、この作品はOP・ED共に素晴らしいなぁ…と。 特に今回はEDがいかに素晴らしいかを…書き連ねようと思ったけれど。 単純にスネオヘアーが好きだから、って補正が入りまくるってことになりそうだから止めにしておきますw ![]() テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック |
『~Sphere's rings live tour 2010~ 東京公演』 レポ&感想2010-04-19 Mon 00:54
~Sphere's rings live tour 2010~ @東京国際フォーラム ホールA
に参加してきました! もう何というか…とても楽しかったです! 12列目という、かなり前の列で見ることができましたが…最高でした! とりあえずセトリをどうぞー。
![]() |
Angel Beats! 第3話「My Song」2010-04-17 Sat 05:02
Angel Beats! 第3話「My Song」
消える条件はそれだけじゃなかった。 成すべきことを成す。充足することによってもこの世界から消えることになる。 これは天使に従うのとはまた違った意味合いっぽそうですね。 こんな感じでちょっとずつメンバーが消えていくことに…? 各々が重いモノを背負っているようなので、可能性としてはあり得るかなぁ…と。 TKが消えるなんて予想したくないな…切実に。 ![]() テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック |
刀語 第4話「薄刀・針」2010-04-17 Sat 03:42
刀語 第4話「薄刀・針」
第3話の次回予告に完全に騙された回。 いや、逆に言えば次回予告を上手く利用した構成。 前回の次回予告が今回の話の一部。 あの予告があってこその今回。 これは完全にやられたなぁ…色々な意味で(笑) そんなわけで、今回は予想に反して七実回。 姉さんがいかに強いのか。そしていかに恐怖なのか…。 そんなものを見せつけた回なのではないのでしょうか。 ![]() テーマ:刀語(カタナガタリ) - ジャンル:アニメ・コミック |
けいおん!! 第2話「整頓!」2010-04-14 Wed 03:09
けいおん!! 第2話「整頓!」
「けいおん!!」なんだけれども、どこかいつもと違う雰囲気を感じたり。 新鮮だった…というべきなんでしょうか? Aパートラストで白くなる、というわかりやすい驚きのリアクション。 これは今までになかったような演出ですよね。 それっは、いきなり50万円という大金を手にする。 …という微妙な非日常から来ているのでは? と思ったりもしましたが、紬というキャラが存在している以上、金銭面は非日常になり得ないかなぁ…とも思ったり。 ううむ…このいつもと違う気がするのは何なのですかね…。 単純に、コンテ・演出の石原さんがこれまでと少し趣向を変えてきただけなのかもしれません。 そういえば、アバンの唯が寝てるとこだけストーリー上で浮いてる気がしたんですけれども、 よくよく考えたら4コマ原作だからあんまり深いことは考えない方がいいんだろうなー…とw …と思ったけれど、アバンはみんなが同じクラスになった、ということをしっかり描いてる! そういう意味合いがあったんですね…。 まぁ色々言いつつも、しっかりと楽しめたお話でした。 今さら、「けいおん!!」と花田十輝さんは~なんて話はしませんよw ![]() |
迷い猫オーバーラン! 第2話「迷い猫、笑った」2010-04-14 Wed 00:14
迷い猫オーバーラン! 第2話「迷い猫、笑った」
個人的には1話と真逆の評価ですかねー。 今回は原作に沿ったお話でしたが…構成としてどうなんでしょう? 何が起こるわけでもなく、中途半端な話の引き。 なんとも言えぬ不安を煽っておいて、何も起こらないまま終わり…。 映像的な萌えでキャラの表面的な魅力だけ描いただけで、 あとは次回への伏線(のようなもの)を張って、それでおしまい!ってのもなぁ…。 結果的に、1話のテンポの良さが余計に際立ってしまった回でした。 もちろんこれは私個人の感想なので、面白いと思った方は面白いと思ったかもしれません。 1話ほどぶっとんでなく、かなり堅実な作りでしたし。 原作ファンは、オリジナル回の前回より、原作に準拠した今回の方が… …という評判になるかもしれませんし。 ただ、勢いは圧倒的に1話の方がありました。 非常に詰め込まれていて、見ていて退屈しなかったですからね。 そんな感じで、辛口だとは分かっていますが、そんな微妙な感想を抱いてしまいました。 今回は監督が八谷賢一氏で、REMICのグロス。 ドージンワークの監督での繋がりですね。 固定した監督が不在で、下請けが色々なところに変わるのであれば、 それは色々な意味で安定しないよなぁ…と思ってしまったり。。。 全体的に固い動きや表情。レイアウトも微妙な気が。うーむ…。 ![]() テーマ:迷い猫オーバーラン! - ジャンル:アニメ・コミック |
荒川アンダー ザ ブリッジ 第2話「2 BRIDGE」2010-04-12 Mon 14:55
荒川アンダー ザ ブリッジ 第2話「2 BRIDGE」
やっぱりこの作品もシチュエーションコメディなんですよね。 基本は荒川から動かない。そして会話中心。 それをどう描いていくのか…。 そんなの新房監督×シャフトの得意分野じゃないですか! そんなわけで第2話。 シリアスを臭わせつつ、そこからギャグに転換していく様は、 分かっていても笑ってしまいますw クレンザーで頭を洗われてるけど、涙がでてきちゃう… という笑えるんだけど泣ける不思議な感覚がこの作品の1つの魅力なんでしょうね。 ![]() テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック |
Angel Beats! 第2話「Guild」2010-04-10 Sat 11:45
Angel Beats! 第2話「Guild」
ゆりの死の謎。 「自殺した者はこの世界にはいない」 というのはこの先でも重要な部分になってきそうです。 つまり、ここは自らの意志で死を選んだ者はこれない世界ということですよね。 死を受け入れられない、認められない人が集う世界? だからこそ、「世界に順応した人=存在意義の消失=死」という構図ができているんでしょうね。 気になったのは年齢について。 ふと思ったのは、殺されたのならゆりの兄弟もこの世界にいるのでは?と。 ただ、この世界に存在しているのは高校生(らしき)人のみ。 つまり、実際の高校生の年齢で殺された人が集まっている…? もしくは、殺された歳は若くても、こっちの世界でも時間経過が存在していて歳をとってる? 前者ならば、ゆりは高校生の時に殺されたことになるし、 後者ならば、兄弟がこっちの世界にやってきてもおかしくはない、と。 ただ、存在しているのが高校だけなので、他の年齢になるとまた違った世界が存在している? まぁそもそも「ゲームの世界」と仮定するのであれば、 殺されたとか年齢とかホントどうでも良くなるんですけどねw 「これはゲームなんだ」 の一言でなんとでもなりますから。 うーむ…この疑問は考えれば考えるほどドツボに嵌っていくので、一旦スルーしますw ![]() テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック |
「大正野球娘。への想いを語らナイト~新宿八景紳士戯~」 レポ&感想2010-04-08 Thu 18:34
「大正野球娘。への想いを語らナイト~新宿八景紳士戯~」
に参加して参りました! 場所は、もはやお馴染み新宿ロフトプラスワンです。 18時半開場の19時半開演。 イベント終了は、22時半くらいだったので、およそ3時間に渡るイベントでした。 TBSの村上プロデューサーが司会で、 池端監督とゲストの天河信彦さんが色々語っていく…というイベント。 とにかく「大正野球娘。」について語る! 大正野球娘。が好きな紳士(と淑女)が揃ったイベントとなりました。 もちろん、映像での説明なんかありませんw 「このシーンは~」と口で説明して、「みんなならわかるよね?」という感じです。 本当に好きな人のためのイベント!という感じでした。 今回のイベントは、村上Pがすべて1人で声をかけて進めていったイベントだそうです。 とても楽しいイベントを開催して下さった村上Pに、まず感謝をしたいと思います。 そして、野球関連のイベントだったので、 冒頭で木村拓也コーチについても触れて下さいました。 惜しい人を亡くしました…と言っていたのにはいい人だなぁ、と。 こういう人がプロデューサーだからこそ、「大正野球娘。」のような愛のある作品が生まれたんだろうなぁ…と感じたりしました。 そんな前置きがあったりしましたが、そこからイベントがいよいよ開始! ここからは箇条書きしながら話の内容をつまみ食いして行きたいと思います。 ![]() |
けいおん!! 第1話「高3!」2010-04-07 Wed 02:48
けいおん!! 第1話「高3!」
変わったようで変わらない面々。 各々の姿にはどこか成長したような部分も見られる。 内面もどこか成長している、 けれども、雰囲気は変わらない。 うーむ…不思議! 唯のギターを弾くところから始まり、どこかこれまでと違う雰囲気でスタート。 そんな唯がこんなにしっかりとした音を奏でるなんて…! 唯の成長をしっかりと描きつつも、他のメンバーが到着すると、 途端にいつも通りの雰囲気に戻る。 これが軽音部の不思議ですよねw それぞれが進級し、ライブなどもけいけんしてどこか成長している面々。 容姿もどこか成長している…? けれど、やっぱり変わらないものがある。 いや、成長したからこそ、こうまったりできているのかもしれません。 後輩の勧誘やケンカ、ライブハウスなどの経験。 そんなものを乗り越えてきたからこそ、今回のような落ち着いたまったり感があるんでしょうね。 ![]() |
迷い猫オーバーラン! 第1話「迷い猫、駆けた」2010-04-07 Wed 00:34
迷い猫オーバーラン! 第1話「迷い猫、駆けた」
まとめて記事にしちゃいましたが、文量が増えすぎたので結局独立した記事にすることにしました。 そんなわけで監督が交渉中で話題の作品。 1話を見ただけじゃ真偽はわからないけれど、やっぱり噂通り監督は毎回変わりそう。 そんなわけで1話監督は板垣伸さん。 監督・脚本・コンテ・演出を一人でこなしております。 これは各話交代制だからこそなせたことなんでしょうね。 作画には随所に板垣さんっぽさを感じさせる箇所が。 子どもの走り方とか、地味にそんな感じがしたんですけどね…。まぁ独り言です。 関係ないけどお手を要求するあたり巧かったです。 ちなみに、板垣伸監督が迷い猫の制作に関して触れてるだろうと思われる時のコラムの記事。 http://style.fm/as/05_column/itagaki147.shtml http://style.fm/as/05_column/itagaki149.shtml ![]() テーマ:迷い猫オーバーラン! - ジャンル:アニメ・コミック |
2010年春アニメ感想 その2(いちばんうしろの大魔王 第1話/GIANT KILLING 第1話/閃光のナイトレイド 第1話/kiss×sis 第1話/迷い猫オーバーラン! 第1話)2010-04-07 Wed 00:10
2010年春アニメ感想 その2
『いちばんうしろの大魔王 第1話/GIANT KILLING 第1話/閃光のナイトレイド 第1話/kiss×sis 第1話/迷い猫オーバーラン! 第1話』 『いちばんうしろの大魔王 第1話』 見る前と見た後の印象がかなり変わった作品。 思った以上に面白かった! なかなかテンポも良く、気付いたら30分過ぎていた感じでした。 とにかく主人公に厭らしさがなく、非常に好感を持てるキャラでした。 ヒロインより主人公の方が印象がいいくらいw まぁそれと“大魔王”という存在のギャップがストーリー的にも面白いわけですがw ラストで流れたOPがかなりかっこよかったです。 スフィアですよスフィア! スフィアにとってはこれまでと違う、かっこいい路線なんですが…それはまた別の話。 アートランド制作ということで、1話には田中将賀さんが原画に参加されていたり、 予想以上に見所のある回でした。 次回以降が楽しみです。 ![]() |
WORKING!! 第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」2010-04-05 Mon 03:48
WORKING!! 第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」
なんと言っても、超優良スケジュールとの話。 その証明として、DVDリリースがなんと放送が始まる4月から始まるとの告知も既にされたり。 いやぁ…デュラララといい、アニプレさん頑張ってますねぇ。 化物語なんて忘れてしまいそうです(笑) それはさておき、1話の感想です。 ぽぷらが可愛い!やたら可愛い! ぽぷらの一挙手一投足からなんとも言えない気合を感じました。 このキャラは可愛く描いてやろう…!という作り手の心意気が。 それにまんまとハマってしまいましたw ぽぷら可愛いですよ…ええ。 ![]() |
荒川アンダー ザ ブリッジ 第1話2010-04-05 Mon 02:34
荒川アンダー ザ ブリッジ 第1話
面白かった! 原作が好きで読んでいましたが、満足のいく映像化でした。 深いこと考えずに見れるっていいっすねぇ…。 ![]() テーマ:荒川アンダーザブリッジ - ジャンル:アニメ・コミック |
『清浦夏実 DEBUT LIVE ~十九色~』 に参加してきました!2010-04-05 Mon 01:15
『清浦夏実 DEBUT LIVE ~十九色~』
に参加してきました! 前日まで「ろくおん!」の配信をリアルタイムで聴こうかどうか悩んでましたが、 やっぱりライブに参加して正解でした! とても楽しいライブでした! とりあえずセットリストを…。 …と思ったんですけど、実は覚えてないというw なので、記憶を辿って…のでご勘弁下さい。 ![]() |
Angel Beats! 第1話「Departure」2010-04-03 Sat 03:23
Angel Beats! 第1話「Departure」
先行試写会に行って来ました。 その時の記事はこちらです。 そんなわけでいよいよ本放送。 どんなリアクションがあるのか、個人的にはなんとなくニヤニヤしながらTwitterを眺めてたりしましたw まぁ他人の意見はともかく、とりあえずは自分の感想でも…。 ![]() テーマ:Angel Beats! - ジャンル:アニメ・コミック |
2010年春アニメ感想 その1(HEROMAN 第1話/B型H系 第1話/おおきく振りかぶって~夏の大会編~ 第1話/会長はメイド様! 第1話)2010-04-02 Fri 08:51
2010年春アニメ感想 その1
『HEROMAN 第1話/B型H系 第1話/おおきく振りかぶって~夏の大会編~ 第1話/会長はメイド様! 第1話』 4月新番の感想その1。 いちいち感想を書いてるヒマがなさそうなので、こんな感じで簡単に。 個人的に新アニメでは、けいおん!!・荒川・四畳半に期待しています。 では、以下感想を~ 『HEROMAN 第1話』 銀魂後枠。 ボンズ制作ということで、期待通り作画が非常に良かったです。 1話は電撃エフェクト祭りでしたね。 全体を通して安定していそうです。 ストーリーは、テンプレな1話。 リナ可愛いです。はい。 アメリカ的なキャラが多いですが、しっかりと日本人ウケする感じにデザインされてますよね。 海外モノでもうちょっと癖があるのかと思ってましたが、思ってたより楽しめました。 ただ、イマの子どもたちにはウケるのかなー?と思ったり。 完全に子どもの層を狙った作品ではないと思ってるんですが、それがなんとなく中途半端な感じで…。 まぁ個人的には作画など映像を中心に楽しんでいきたいと思っています。 ![]() |
| HOME |
|